スポンサーリンク

2024年12月31日

2024年10月27日(日)に「形成」セミナーを行いました

こんにちは、インターネット歯医者さん【日本歯科臨床技術学会】の小栗です。→自己紹介はこちら

この度もブログ「インターネット歯医者さん」をお読みいただき誠にありがとうございます。

心よりお礼申し上げます。

2024年10月27日(日)に東京都千代田区水道橋駅の当院クリスタル歯科にて、「形成」セミナーを行いました。

毎回人気の形成セミナーです。

こちらもプレミアムファイル4.5の2つ同時開催で、またまた満席をいただきました

福岡、京都、福島と遠方からも歯科医師先生方が参加下さいました

■セミナー風景動画はこちら

<セミナー風景写真1>

IMG_4899.jpg
IMG_4890.jpg

歯医者は自在に歯が削れてなんぼです。

だから形成が器用さの象徴のようになって、たくさん練習します練習は大事です。

<セミナー風景写真2>

IMG_4864.jpg
IMG_4948.jpg

しかしそんなに頑張らなくでも最終的な形成ができていれば良いです。

<形成は最後にこの形になっていれば良い>

download.jpg

私は左利きだったので、右手を左手のように使えるようにと練習していました

しかし、利き手と反対の手を利き手のように使えるように・・なんてそんな大変な事をしなくて良いと途中で気づきました

私もこれから歯医者とやって行くためにと当初こだわっていましたが、

どんな方法でも最終的に同じ形になった時、結局とても嬉しかったです。

臨床で使えますし、そして人に伝えるには、そういう方法が確実なのだという事にも気づきました。

<だからこそセミナーが出来る>

download.jpg

これまでセミナーで沢山の先生方と実習してきましたが皆様出来るようになっていくからです。

<卒業1年目の先生の形成完了写真>

unnamed-thumbnail2.jpg

そんな方法を実習するセミナーでした。

<プレミアムファイルvo.4「インレー治療・ポジショニング」>

pf4-05.jpg

<プレミアムファイルvo.5「支台歯形成・前装冠形成・ジャケット冠形成」>

pf05-07.jpg

実習セミナーでは、

・インレー形成
・支台歯形成
・前装冠形成
・ジャケット冠形成
・5分の4冠形成
・ラミネートベニア形成


の全てを受講生全員が完了する事ができました。

皆様お疲れ様でした。

受講生ご感想アンケートとご感想インタビューをいただいておりますので、是非ご覧くだされば嬉しいです。

■ご感想アンケート

■ご感想インタビュー

次回は来年2月23日(日)に「仮歯」セミナー1月に募集要項でます。

セミナーの募集要項はメルマガ会員様のみに流れます

是非メルマガ登録してくださると嬉しいです。→メルマガ登録(無料)はこちら

<インターネット歯医者さん【日本歯科臨床技術学会】メールマガジン>

よろしくお願い致します。

ここまでお読みいただき誠にありがとうございました。

インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆のお知らせ〜

ブログの目次や全ての一般歯科動画が見れるなど特典がありますので、ご登録がまだのお方はどうぞ下記のフォームからご登録いただけると嬉しいです。無料です。

無料メルマガの説明動画はこちら

「インターネット歯医者さん」無料メルマガ登録はこちら→「インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆」

posted by さけいくら at 09:46 | Comment(0) | セミナー情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年8月18日(日)に「CR治療」「麻酔抜髄」同日実習セミナーを開催しました。

こんにちは、インターネット歯医者さん【日本歯科臨床技術学会】の小栗です。→自己紹介はこちら

この度もブログ「インターネット歯医者さん」をお読みいただき誠にありがとうございます。

心よりお礼申し上げます。


2024.8.18日(日)にプレミアムファイル2と3を合わせた実習セミナーを開きました。

■セミナー風景動画

<プレミアムファイルvo.2「CR治療」>

vol2_3.jpg

<プレミアムファイルvo.3「麻酔抜髄」>

IMG_4772.jpg

また新しい試みでして、今までは、1つ1つの項目でやっていましたが、セミナーにいらっしゃる先生方はすでにプレミアムファイルをお持ちであったり、内容は知っていたりする先生方が多くなりました。

<内容は知っている>

download.jpg

そこで、対面でのセミナーで大事なのは"実習(ハンズオン)”であり、座学を事前にプレミアムファイルをお渡しする事で省略すれば2つの項目を同日に行なう事ができるのではと考えました。

<"知っている"から"出来るようになる"実習セミナー>

download.png

そうする事でセミナー時間がより充実する事、そして毎回遠方からいらっしゃる先生方の交通費や宿泊費などが半分になります。

<より費用をかけずに体験する>

download.jpg

ありがたいことにこの試みは皆様の求めている事であったようですぐに満席をいただきました

<即日満席>

IMG_4734.JPG

実習時間もたくさん取れましたので、全てのパターンのCR治療と2本の天然歯を使った麻酔抜髄、根管形成の仕方までを受講生全員が実習を完了する事が出来ました。

〜実習項目〜

・歯頚部CR
・隣接面CR
・大臼歯2級CR
・天然大臼歯で抜髄アクセスキャビティ
・天然小臼歯で根管形成


皆様お疲れ様でした。

<セミナー写真風景写真>

IMG_4783.JPG
IMG_4752.JPG

かなり濃い時間楽しかったですね。受講生からご感想とインタビューをいただいております。

■受講生ご感想アンケート

■受講生ご感想インタビュー

是非ご覧くださればと思います。

ここまでお読みいただき誠にありがとうございました。

インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆のお知らせ〜

ブログの目次や全ての一般歯科動画が見れるなど特典がありますので、ご登録がまだのお方はどうぞ下記のフォームからご登録いただけると嬉しいです。無料です。

無料メルマガの説明動画はこちら

「インターネット歯医者さん」無料メルマガ登録はこちら→「インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆」

posted by さけいくら at 09:20 | Comment(0) | セミナー情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月10日

2024年6月2日にプレミアムファイル1「治療計画の立て方」セミナーを行いました。


こんにちは、インターネット歯医者さん【日本歯科臨床技術学会】の小栗です。→自己紹介はこちら

この度もブログ「インターネット歯医者さん」をお読みいただき誠にありがとうございます。

心よりお礼申し上げます。

2024年6月2日にプレミアムファイルvo.1「治療計画の立て方」セミナーを行いました。

プレミアムファイルvo.1「治療計画の立て方」紹介動画

<プレミアムファイルセミナー1「治療計画の立て方」>

IMG_3860.JPG

こちらはセミナー風景動画受講生インタビューもYouTubeへアップロードされております。

治療計画セミナー風景動画

治療計画セミナー受講生ご感想インタビュー

治療計画に正解はあるの?という事ですが、まずパノラマレントゲン写真を見て、咬合崩壊している症例をどうやって治していくのか、その治療計画が頭に浮かばなければ話になりませんね

しかしそれには訓練がいります。

プレミアムファイルvo.1「治療計画の立て方」症例付きで座学を説明していますが、

<プレミアムファイルの治療計画の立て方症例の治療前・後>

before.jpg



after.jpg

それでも患者さん一人一人でお口の中の状況は違いますから、それらを一緒に練習(実習)しましょう!ということで、

受講生の先生方に各々咬合崩壊症例のパノラマ写真を持ちよってもらい、

一緒に治療計画の立て方を訓練(実習)しました。

<実習で治療計画の立て方を訓練>

どのように行なったかといいますと、

1.まず最初の30分各々にパノラマレントゲン写真のみで治療計画を立ててもらいます。


IMG_3879.jpg

2.その間私は各々の受講生を周り、アドバイスをしていきます。

IMG_3878.jpg

3.その後、プレミアムファイルの方法に当てはめて、私が皆様の前で治療計画を立てる


IMG_3887.jpg

というのを繰り返しました。

合計で8症例も行いました。

するととても面白い事が起こったのです

<面白いこと>


shutterstock_438713272.jpg

それは最初は皆様バラバラの治療計画を立てましたが

最後の症例で、受講生全員が同じ治療計画を立てたのです。

<こちらの症例で受講生の皆様各々にその場で立ててもらった治療計画が一致>

4.hori.jpg

そしてそれは私の治療計画とも一致していました。

しかも症例ごとに難易度を上げていったので、1番難しい症例でそんな事が起こりました。

これが何を意味するのかといいますと、一種の公式のようなものが提示出来たのかと思います。

<公式の提示>

20201005kawazoe-top.png

そしてそれが臨床経験に関係なく(受講生は臨床経験年数が様々です)、同じになったという事でした

<経験に関係なく>

AdobeStock_173136345.jpg

複雑な治療計画でこれは大変稀有な事でして、上の写真のパノラマレントゲン症例を鑑みますと、結構難しいですよね。

<答えの治療計画も項目だけでこれだけあります>

IMG_3881.jpg

私もびっくりしましたが、まさに私が皆様へ提供したかった事はこういう事でして、

それが証明出来たようで嬉しかったです。

素晴らしいです!

皆様へも、まあ私にも拍手を送りたい気持ちですね

私はこのプレミアムファイルシリーズの最初であるプレミアムファイルvo.1「治療計画の立て方」を2016年に作った時

出来た資料を自分で読んで、自画自賛というわけなではないのですが、自分は歯科医師として臨床をしながら、教育の方向にもこれから進もう!と天啓が降りたように本気で思いました。

<ターニングポイントとなった教材>


450-20180806161827109852.jpg

それから今までずっとインターネット歯医者さんをしているわけですが、

その時夢見ていた事が現実になったのを目の当たりに出来たようで大変嬉しかったです。

受講生の皆様もお疲れ様でした。

これからも皆様の臨床の一助となる事を願っております。

ここまでお読みいただき誠にありがとうございました。

インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆のお知らせ〜

ブログの目次や全ての一般歯科動画が見れるなど特典がありますので、ご登録がまだのお方はどうぞ下記のフォームからご登録いただけると嬉しいです。無料です。

無料メルマガの説明動画はこちら

「インターネット歯医者さん」無料メルマガ登録はこちら→「インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆」

posted by さけいくら at 12:29 | Comment(0) | セミナー情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサーリンク

動画やブログの文章などは、私のオリジナルですので、著作権保護されております。無断での複製や引用はお控え下さい。よろしくお願い致します。