この度もブログ「インターネット歯医者さん」をお読みいただき誠にありがとうございます。
心よりお礼申し上げます。
前回まで、「歯周病って何?」、「なんで骨がなくなるの?」といった歯周病の病態についてお話ししてきました。
上記リンク先の記事の中で、なくなった骨が基本元に戻らない話や抜歯の原因の第一位が歯周病であるというお話もしましたね。
なのでそもそも‘ならなければ’良いのです。
ならないようにすることを、「予防」と言います。これが今回からのテーマになります。
歯周病治療の核となるお話になります。
歯周病のメカニズムをおさらいしますと、歯肉溝に磨き残しがあるとそれを歯周病菌が食べて、毒素を出し、炎症が起こり、体の免疫機能が働いて、歯を支える顎の骨がなくなってしまうのが歯周病です。
不明な場合は、前回までの歯周病の記事をお読みいただければうれしいです。
磨き残しは、24時間でプラークという細菌の塊になり、その後唾液中のカルシウムが蓄積して歯石となります。
<歯についたプラーク>
<プラーク図解>
歯石になる期間は、3日から歯石化がはじまり、2週間から1か月もするとがちがちに固まります。
<歯についた歯石>
プラークは歯ブラシで取ることが出来ますが、歯石になると歯ブラシで取ることが出来なくなります。
歯石は、歯医者さんでの器具でないととることは出来ません。
磨き残しが3日も残ったままになると歯石となりますので、定期的に歯石を取りに歯科医院に来て下さいとお伝えするわけです。
歯石が残ったままになると何が起こるかといいますと歯周病が進行します。
歯石は、数ヶ月するとほぼ100%の方についていますから人間時々歯医者さんでの歯石取りが必要になるわけです。
とはいってもそんなに頻繁に歯科医院に行くことは出来ない方がほとんどだと思います。
そこで先ほどの話を思い出していただきたいのですが、歯石になる前のプラークの状態であれば
歯ブラシでとることができます。
なので、医療者は患者さんへ歯磨きの仕方を伝え、磨き残しが少なくなるように促します。この事を「ブラッシング指導」といいます。
そして実際患者さんは家で歯磨きを頑張り、歯が健康な状態になるようにケアします。この事を「ホームケア」といいます。
それでも歯を本当に完璧に磨くのは難しいので、歯科医院の器具でしかとることが出来ない歯石を時々定期的に歯科医院でとります。この事を「プロフェッショナルケア」といいます。
歯周病予防治療の仕方はまとめますと、
1.ブラッシング指導
2.ホームケア
3.プロフェッショナルケア
歯周病予防治療は、この3段構えで進めていきます。
次回よりブラッシング指導から順番に書いていきたいと思います。よろしくお願い致します。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
〜インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆のお知らせ〜
ブログの目次や全ての一般歯科動画が見れるなど特典がありますので、ご登録がまだのお方はどうぞ下記のフォームからご登録いただけると嬉しいです。無料です。
「インターネット歯医者さん」無料メルマガ登録はこちら→「インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆」