スポンサーリンク

2016年07月12日

CR治療19/28「歯頸部CR充填のまとめと問題点」



この度もブログ「インターネット歯医者さん」をお読みいただき誠にありがとうございます。

心よりお礼申し上げます。


今回は動画もあります。是非ご覧くださいませ。
動画「CR治療」


前回までで、CR充填が終わりました。

今回は、歯頸部CR充填についてのまとめと問題点について書きます。

まず、歯頚部CR充填に入る前の歯の断面図です。

<CR充填に入る前の歯の断面図>

CR充填に入る前の歯の断面図

この状態からCR充填に入っていきます。

歯頸部のフロータイプのCR充填は大きく分けて、2段階に分けて充填していきました。

第一段階は、歯頸側マージンを全て充填するのでしたね。

CR治療15「歯頸部CR充填、第一段階(まずフローCRで歯肉側マージンをすべて充填しよう)」

<歯頸部CR充填の第一段階の図>

歯頸部CR充填の第一段階の図

<歯頚部CR充填の第一段階の口腔内写真>

歯頚部CR充填の第一段階の口腔内写真

そして、

第二段階は、第一段階で充填したCRの上から‘色’‘形’に留意して充填していくのでした。

CR治療16「歯頸部CR充填の第二段階1:‘色’について」

CR治療17「歯頸部CR充填の第二段階の‘形’について」

<歯頸部CR充填の第二段階の図>

歯頸部CR充填の第二段階の図

色に関しては、第二段階で充填するCRの厚みを考慮に入れて、色の選択をするといったことを説明させていただきました。

<充填する厚みでCRの色を選択>

充填する厚みでCRの色を選択


形に関しては、隅角の角度を元々の歯と同じにする。

<隅角の角度を元の歯と同じにする>

隅角の角度を元の歯と同じにする

ということと、

探針を使ってフローCRの賦形(フケイ:形態を付与すること)の仕方

をお伝えさせていただきました。

<探針を使ってのフローCRの賦形1(隅角)>

探針を使ってのフローCRの賦形1(隅角)

<探針を使ってのフローCRの賦形2(べベル)>

探針を使ってのフローCRの賦形2(べベル)

充填完了時の写真が下の写真となります。

<充填完了時>

充填完了時

きれいに詰められているように見えますが、問題点もあります

それはフローCRの欠点ですが、流れがいいので、どうしても少し流れてしまい、オーバーめに充填されていることです。

どういうことかと申しますと、

第一段階では、下の写真のようにオーバーしています。

<第一段階のオーバー部>

第一段階のオーバー部

そして第二段階では、下の写真のようにオーバーしています。

<第二段階のオーバー部(隅角とべベル)>

第二段階のオーバー部(隅角とべベル)

これらを適正にする次のステップを‘形態修正’といいます。

次回より形態修正について記事を書いていきます

よろしくお願い致します。

ここまでお読みいただき、誠にありがとうございました。

インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆のお知らせ〜

ブログの目次や全ての一般歯科動画が見れるなど特典がありますので、ご登録がまだのお方はどうぞ下記のフォームからご登録いただけると嬉しいです。無料です。

無料メルマガの説明動画はこちら

「インターネット歯医者さん」無料メルマガ登録はこちら→「インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆」

posted by さけいくら at 14:34 | Comment(0) | CR治療 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月05日

CR治療18/28「歯頸部CR充填の第二段階の実際の手技、フローCRの賦形の仕方」



この度もブログ「インターネット歯医者さん」をお読みいただき誠にありがとうございます。

心よりお礼申し上げます。


今回は動画もあります。是非ご覧くださいませ。
動画「CR治療」


前回、歯頸部CR充填の第二段階では

1.隅角の角度を合わせる

2.歯とCRの境目を分かりづらくする

を留意しましょうといったことを書きました。→前回

では実際どうやるのかを今回お伝えしていきます。

まず第一段階は終わっている想定なので、下の写真の状態から第二段階の充填スタートです。

<第一段階完了時>

第一段階完了時

<第一段階断面図>

第一段階断面図

では、第二段階の実際の手技に移ります。

ここから、第二段階としてまずフロータイプCRを真ん中くらいに下の写真くらい垂らします

<真ん中くらいにCRを垂らす>

真ん中付近にCRを垂らす

<量の目安>

CRの量の目安

ここから‘探針'を使ってまずマージン方向にチョイチョイッとのばし、第一段階のCRと移行的にします。

<マージン方向にのばし、第一段階で充填したCRと移行的にする>

マージン方向にのばし、第一段階で充填したCRと移行的にする

ここで、フロータイプの形の賦形(フケイ:形を作ること)は‘探針'を使うのですが、探針での賦形の仕方をお伝えします。

下の写真を見て見て下さい。

<探針での賦形の仕方1>

探針での賦形の仕方1

上の写真のように、探針でフローCRの上部を引っ張り自分ののばしたい部位にのばしていきます。

これでまずマージン方向のCRの賦形をします。

<マージン方向のCR賦形>

マージン方向のCR賦形

そして、隅角の角度を合わせるやり方は、

写真の丸で囲った部分の光の反射を同じくするのでしたね。

<角度を合わせる隅角>

角度を合わせる隅角

そのまま、探針で下の写真のようにします。

<探針での賦形の仕方1の方法で矢印方向にのばす>

探針での賦形の仕方1の方法で矢印方向にのばす



探針での賦形の仕方1の方法で矢印方向にのばす続き

色んな方向から見て、確認しながら、隅角の角度を合わせるように賦形します

次に、

2.歯とCRの境目を分かりづらくする


ですが、下の写真の位置くらいに、フローCRを垂らした後、ベベル方向に探針でのばしていきます。



CRを垂らす



<探針で、ベベル方向にのばす>

探針で、ベベル方向にのばす

この時の探針でののばし方にも特徴があります。

下の写真を見てみてください。

<探針での賦形の仕方2>

探針での賦形の仕方2


上の写真のように、上下に細かく動かしながら、ベベル方向にのばしていくと流れが良くなり、きれいに充填出来ます。

<上下に細かく動かしながら、ベベル方向にのばす>

上下に細かく動かしながら、ベベル方向にのばす

これは、昔流行った、歯のマニキュアの仕方を応用したものです。

<歯のマニキュア>

歯のマニキュア

歯のマニキュアもフロータイプのCRもこのように上下に細かく動かすと、気泡が入らず、きれいに‘ならす’ことが出来ます。

下の写真がCR充填が完了した状態です。

<歯頸部CR充填完了>

歯頸部CR充填完了

今回御説明した、二つのフロータイプのCRの賦形の仕方で、是非お試し下さい。

次回、CR充填のまとめと、充填のみでの問題点について記事を書きたいと思います。

この問題点が、その次のステップである‘形態修正’に活きてきます。

ここまでお読みいただき誠にありがとうございました。

インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆のお知らせ〜

ブログの目次や全ての一般歯科動画が見れるなど特典がありますので、ご登録がまだのお方はどうぞ下記のフォームからご登録いただけると嬉しいです。無料です。

無料メルマガの説明動画はこちら

「インターネット歯医者さん」無料メルマガ登録はこちら→「インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆」

posted by さけいくら at 10:21 | Comment(0) | CR治療 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月27日

CR治療17/28「歯頸部CR充填の第二段階の‘形’について」



この度もブログ「インターネット歯医者さん」をお読みいただき誠にありがとうございます。

心よりお礼申し上げます。


今回は動画もあります。是非ご覧くださいませ。
動画「CR治療」


前回、歯頸部CR充填の‘色’について書きました。

今回は、‘形’について記事を書こうと思います。

形で留意しなければならないのは、

1.隅角の角度を合わせる

2.歯とCRの境目を分かりづらくする

の二つに注目していただければと思います。

1.の隅角とはどこをいうかともうしますと、下の写真の矢印で囲った部分です。

<上の矢印:歯質の隅角、下の矢印:CRの隅角>

上の矢印:歯質の隅角、下の矢印:CRの隅角

この矢印の曲がった部分の角度を合わせるということです。

歯は動きませんので、歯の隅角に合わせて、CRも同じような角度になるように充填するわけです。

隅角の角度を正確に測るわけにはいきませんので、目分量ですが、

次のことは、抑えておくポイントかと思います。

歯を見ると、隅角の豊隆している部分は光が反射して下の写真のように見えます。

<隅角の豊隆の光の反射>

隅角の豊隆の光の反射

この‘光の帯’幅や見え方を充填するCRも同じくするようにすると、とても審美的に見えます。

また、

2.歯とCRの境目を分かりづらくする

は‘充填前の前処置’項目の‘ベベルをつける’で形成したベベルを利用して境目を分かりづらくします。

ではそれぞれをクリアする為に、どのようなやり方で実際充填していくのかを次回記事にまとめます。

よろしくお願い致します。

ここまでお読みいただき誠にありがとうございました。

インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆のお知らせ〜

ブログの目次や全ての一般歯科動画が見れるなど特典がありますので、ご登録がまだのお方はどうぞ下記のフォームからご登録いただけると嬉しいです。無料です。

無料メルマガの説明動画はこちら

「インターネット歯医者さん」無料メルマガ登録はこちら→「インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆」

posted by さけいくら at 07:16 | Comment(0) | CR治療 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサーリンク

動画やブログの文章などは、私のオリジナルですので、著作権保護されております。無断での複製や引用はお控え下さい。よろしくお願い致します。