この度もブログ「インターネット歯医者さん」をお読みいただき誠にありがとうございます。
心よりお礼申し上げます。
前回は「側室をつける場合」について書いてきました。
今回より、「側室形成」をしていきます。
今回は動画もあります。是非ご覧くださいませ。メルマガ登録(無料・解除可能)するとパスワードが発行・返信され、保護中のページに入力すると見れるようになります。
→動画「インレー形成」
まず使用するバーは、はじめのうちや慣れていないときは、小さいインレー形成バーです。
<細いインレー形成バー>
このバーを使う理由は、側室はインレー形成バーにて形成しますが、大きいインレー形成バーですと削り過ぎてしまうからです。
<太いインレー形成バー>
側室を形成するのは、咬合面形成が終わってからです。
咬合面形成のフィニッシュは太いインレー形成バーを使用していますので、そのまま太いインレー形成バーで側室形成をしたくなりますが、
慣れていないうちはあまりお勧めしません。
それは先ほどももうしましたとおり、削り過ぎてしまうからです。
たとえば、側室形成の窩底が太くても保持にはあまり影響しません。
さらに、削れば削るほど歯はしみやすくなります。
さらに理論的に太いインレー形成バーで側室を形成しようとしない方が良い理由をのべます。
側室は隣接面に設けます。
隣接面にはほとんどの場合、隣在歯が存在します。
なので、太いインレー形成バーで側室を形成しようとする場合、隣在歯を傷つけないようにすると、どうしても下の写真の位置から削りはじめなければなりません。
<太いインレー形成バーの場合、隣の歯を傷つけないようにすると側室が太くなる>
必然的に側室が太くなりますし、実はこのように上から側室を形成するのは難しいのです。
簡単なのは、下の写真のように削りはじめることです。
<細いインレー形成バーで側室を削りはじめる>
細いインレー形成バーであれば、出来ますよね。
是非お試しあれです。
次回もう少し詳しく「側室形成」について書いていきたいと思います。
ここまでお読みいただき誠にありがとうございました。
〜インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆のお知らせ〜
ブログの目次や全ての一般歯科動画が見れるなど特典がありますので、ご登録がまだのお方はどうぞ下記のフォームからご登録いただけると嬉しいです。無料です。
「インターネット歯医者さん」無料メルマガ登録はこちら→「インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆」