スポンサーリンク

2018年12月31日

お知らせ:2018年の「インターネット歯医者さん」を振り返って、ご報告とお礼



この度もブログ「インターネット歯医者さん」をお読みいただき誠にありがとうございます。

心よりお礼申し上げます。

年末になりましたので、皆様へのお礼と恒例のインターネット歯医者さんのアクセス数や活動報告を発表致します。

・まず、ブログ「インターネット歯医者さん」は12月はまだ出ていないので、11月の検索結果ですが、月のアクセス数が、

11月12703PV(読まれている延ページ数)/5036UU(読んでくれている延人数)となりました。

・そして、手技動画配信サイト「インターネット歯医者さん〜実践編〜」

チャンネル登録者数(全期間)1995人

総動画視聴回数(全期間)1246639回

となりました。

メールマガジン「インターネット歯医者さん☆メルマガ☆」は、

メルマガ会員登録者数 894人

となりました。

去年と比較してみようと思います。

去年→今年

・ブログ「インターネット歯医者さん」

(2017年)25251PV/11278UU→(2018年)12703PV/5036UU

・動画配信サイト「インターネット歯医者さん〜実践編〜」

視聴回数 (2017年)668477回→(2018年)1246639回

チャンネル登録者数 (2017年)1000人→(2018年)1995人

・メールマガジン「インターネット歯医者さん☆メルマガ☆」

メルマガ登録者数 (2017年)688人→(2018年)894人

となりました。

やはり、ブログ更新を今年はほとんどせずメルマガ配信を中心に活動していたのでブログのアクセス数は下がりメルマガ会員数は上がっております。

しかし驚いたのが、今年は手技動画をほとんど配信しなかったのにもかかわらず、視聴回数やチャンネル登録者数が大幅に上がっている事です。

やはりYouTubeというのは凄いなと感じます。

さて、インターネット歯医者さんの中心活動であるブログの更新と手技動画の配信をなぜ今年はほとんど行わなかったかと申しますと、

私の歯科医院の移転と開業があったからですね。

<クリスタル歯科移転・開業>ブログ記事:お知らせ:「医院移転と私の開業」

IMG_2705.JPG

私は元々「クリスタル歯科医院」という歯科医院の分院長を9年間行なっていたのですが、入居ビル取り壊しに伴い、私が医院を継承し、近くに移転して開業する事になりました。

<(旧)クリスタル歯科医院>

29461_df_1_5_1443519986.jpg


移転先は元の医院からすぐ近くとなりました。正式には名前も「クリスタル歯科医院」から「クリスタル歯科」に変わりました。

<(新)クリスタル歯科>

IMG_2733.JPG

思えば、去年の年末にその話をいただいてから、開業準備に入り昼は診療、夜は開業準備という感じで、5月に移転開業してからも今までフルパワーで動いてきました。→開業日記

大変な一年でありましたが、患者さんも増え、無事年の瀬を迎える事が出来そうです。

振り返ってみると、様々な事があり、‘自分頑張ったなぁ’と元来自信のない私が少しそう思う程です。

実際にどのように頑張っていたのかを、はじめはメルマガ限定「開業日記」という章で配信していたのですが、

バックナンバーが読めるようにしてほしいという読者様のお声を受けまして

インターネット歯医者さん〜実践編〜というホームページに‘開業日記’のカテゴリを作りました。

開業日記ページはマル秘情報もありますので全てパスワード保護されております。ページを読むにはメルマガ登録(無料)した際送られるパスワードを入力する必要があります。)

開業日記1「立地選定」

開業日記2「交渉」

開業日記3「仲介」

開業日記4「給排水・電気系統の確認」

開業日記5「物件本契約までの流れ」

開業日記思考編「風を起こす1/3」

開業日記思考編「風を起こす2/3」

開業日記思考編「風を起こす3/3」

開業日記6「図面作成」

開業日記7「ハード面とソフトの考える」

開業日記8「見積もりは相見積もりをとる」

開業日記9「見積もりは相見積もりをとろう」A

開業日記10「事務手続き1(開設前)」

開業日記11「事務手続き2(開業時)」

開業日記12「内覧会を開きます」

開業日記13「内覧会結果と考えた事」

開業日記14「患者さんへの医院の敷居を下げる」

開業日記15「事務手続き3(開業後)」

これで今までの全ての開業日記が見れます

私が今平穏な気持ちで開業1年目の年の瀬を送れているのもこの開業日記に書いてある事を行なったからだと思います。

是非お読みいただけると嬉しいです。

そして、リターンセミナーを4回行ないました

リターンセミナーとは、一度行なったセミナーをもう一度行なうことをそう呼んでいるのですが、

こちらも、セミナー受講生の方々から昔に行なったセミナーを参加出来なかったものがあるのでもう一度行なって欲しいというご要望から行う事に致しました。

<リターンセミナー1「支台歯形成・前装冠形成・ジャケット冠形成」>H30年2月25日に「支台歯形成・前装冠形成・ジャケット冠形成」セミナーを行いました。

IMG_2160.JPG

<リターンセミナー2「インレー治療・ポジショニング」>H30年4月15日(日)にリターンセミナー2「インレー治療・ポジショニング」セミナーを行いました。

InkedIMG_2167_LI.jpg

<リターンセミナー3「CR治療」>セミナー情報:H30年8月26日(日)に「CR治療」セミナーを開きました。


IMG_2954.JPG

<リターンセミナー4「麻酔抜髄」>→セミナー情報:H30年11月25日に第4回リターンセミナー「麻酔抜髄」を行ないました。


IMG_3222.JPG

4回とも満員御礼となり、全国から様々な歯科医師先生方が参加くださりました

受講された先生方からの貴重なセミナー感想アンケートをこれもまた、「インターネット歯医者さん〜実践編〜」というホームページにまとめましたので、是非お読みいただけると嬉しいです。

セミナーアンケート

そして、塾を開きました

その名も少し恥ずかしいですが、「インターネット歯医者さん〜GIFT塾〜」といいます。

医療者というのは徒弟制度のようにファーストドクターからセカンドドクターへ、そしてセカンドドクターがファーストドクターになり、またセカンドドクターに教える事で臨床技術が受け継がれていきます。

言うなれば、ファーストドクター次第で受け継がれていくことは変わっていきます。

私も当然セカンドドクターであった時期があるのですが、その時にファーストドクターであったのが、よくブログに登場する理事長先生です。

理事長先生と一緒に臨床を行なった1年半を私が勝手にGIFTと呼んでいるのですが、なぜGIFTと感じるのかといいますと、それは、

理事長先生の元で学び会得したものが、その後の人生を変えてくれた贈り物だったと気づいたからです。

<GIFT>

1033.png

私はそれをGIFTと呼んでおり、その‘GIFT’を得てからずっと、大切に大切に、磨きに磨きをかけてきました

今私が歯科医師を続けているのも、自身の医院が繁盛しているのも、はたまた不動産事業も自分の会社もうまくいっているのも、すべてそのおかげと思っています

ここまでいうとGIFTって何?と感じられるかと思いますが、

その‘GIFT’をインターネット歯医者さんをご活用している歯科医師先生方へ伝えようというのがこの「インターネット歯医者さん〜GIFT塾〜」のコンセプトです。

こればかりは一定時間一緒に過ごさないと伝えられないので、週一日私と一緒に診療を行なうスタイルで、開業当初から行なっており、現在も8名の歯科医師の先生方が塾生としてバリバリに腕を上げています

つい先日、塾生から開業される先生と分院長になられる先生方卒業していきました。

お二人から感想と推薦文をいただきましたので、そちらもお読みいただけると嬉しいです。

GIFT塾卒業生推薦文はこちら

とこのように今年はブログ更新や手技動画の配信はあまりやらなかったのですが色々な活動を行なった年でした。

自身の開業

開業日記

リターンセミナー

GIFT塾開校

と様々な事を行ないました。

そして、

これらは来年も継続する予定です。

そしてセミナー受講生GIFT塾塾生などたくさんのインターネット歯医者さんを御利用くださっている先生方とお会いする事が出来、共に過ごす事が出来ました。

<皆様との出会い>

IMG_2952.JPG

私はこの出会いに感謝しておりますし、いつもメルマガブログをお読みの皆様や手技動画を視聴してくださっている皆様へも、感謝しております。

毎年言っていますが、感謝感謝ですね

皆様いつも本当にありがとうございます。

来年もどうぞよろしくお願い致します。

では本年の筆を置きたいと思います。皆様もお身体を御自愛いただければと思います。

来年もよろしくお願い致します

ここまでお読みいただき誠にありがとうございました。




インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆のお知らせ〜

ブログの目次や全ての一般歯科動画が見れるなど特典がありますので、ご登録がまだのお方はどうぞ下記のフォームからご登録いただけると嬉しいです。無料です。

無料メルマガの説明動画はこちら

「インターネット歯医者さん」無料メルマガ登録はこちら→「インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆」

posted by さけいくら at 16:25 | Comment(0) | その他・お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
スポンサーリンク

動画やブログの文章などは、私のオリジナルですので、著作権保護されております。無断での複製や引用はお控え下さい。よろしくお願い致します。