スポンサーリンク

2016年03月22日

お知らせ:「祝200記事」



この度もブログ「インターネット歯医者さん」をお読みいただき誠にありがとうございます。

心よりお礼申し上げます。


今回で204記事目のブログとなります。


我ながら、よく続いているとおもいますし、それもこれもいつもお読みいただいている皆様のおかげと思っております

皆様、いつもありがとうございます。

心よりお礼申し上げます。

3月のアクセス結果はまだ出ておりませんが、2月のブログ「インターネット歯医者さん」のアクセス結果は、、

36685PV(延べ閲覧ページ数)/9294UU(延べ閲覧人数)

でした。2月は日にちが少ないにもかかわらずたくさんのアクセスをいただきました。

また、動画配信サイト「インターネット歯医者さん〜実践編〜」のアクセス数は直近30日で、

1440ページ/372セッション

でした。

二つ合わせると月に38125ページ、私の配信した情報が閲覧されているという事です。

これは凄い事ですよね。

もう感謝しかありません


動画配信も頑張っております。

現在動画数は230で、

YouTube動画視聴回数は、

12977回(チャンネル登録者数33人)

です。

なんと視聴回数が1万回を超えました

そして、メルマガ会員登録→メルマガ登録をされていらっしゃる方は、本当にありがたいことに

現在84人

となりました。

皆様、本当にありがとうございます


この度200記事を突破するにあたり、今までの記事を私自身も読み返してみました

ずいぶん色々な事を書いてきましたね。

読むだけで、歯科医師の皆様の腕が上がるように

そして、一般の方が歯科治療とはどんな事かわかるように

と思い書いてきました。

今回読み返してみて、ずいぶんそれらが達成されてきたなと自分ながらに恐縮ですが、確かに感じました

おそらく、現在の状態でも記事と動画をもしもすべて読んで・見ていただければ、

確実に腕が上がっておりますし、歯科に詳しくなっていると思います。

是非、他の記事も読んでいただけるとうれしく思います。

そして、まだまだ書きたい・伝えたい事がありますので、ブログや動画の更新はしていきます。

「インターネット歯医者さん」の目的は、皆様が最短・最速で、最低限‘私’になるためのコンテンツです。

そして、最低限‘私’ということは、その先生はプラス色々な経験をされていると思いますので、世の中に‘私以上’の歯科医師の先生方が増えるということです。

それは、私が歯科医師として、自分以上に患者さん、そして歯科会に貢献したことになると考えているのです。

それが私の目標です。

最低限‘私’、と簡単に言いましたが、このブログを読んでいただいている私の患者さんの手前、あえて言いますが、、

それほど簡単ではないと思います。

私自身、毎日のように臨床の場に立ち、今この時も腕を上げております。

なので、まだまだ書きたいことがあるのです。

ただ、今回記事を読み返してみて、明らかにこの「インターネット歯医者さん」というコンテンツを利用すれば、私自身の成長スピードを超えると感じました。

そうすると追いつきますよね。

是非今後とも御利用くださればと思います

宣伝:ブログ「インターネット歯医者さん」の記事の目次と動画が閲覧出来るようになる無料メルマガ登録はこちら→メルマガ登録


そして、200記事を突破した記念にもう少し、お話をさせて下さい。

現在、よく勝ち組・負け組などの評価がいわれる事があります。

私は、自分は勝ち組だとかいばるつもりもありませんし、成功の形は人それぞれだと思っていますが、どこの世界でも、歯科医師の世界でも少なからずあります。

それが昨今、顕著に表れてきたのかなと思います。格差が広がっているなどという言葉もニュースで見かけます。

なぜ同じ人間で、おそらく脳の機能も身体の機能もほぼ同じであるにもかかわらず、そのようなことになるのでしょうか?

何が違うのか?

実質的には、‘考え方’‘やり方’が違うわけで、インターネット歯医者さんの記事でよく出てくる「思考」→「行動」→「結果」ということなんですが、、

私は最近思うのですが、もっと根本的な事をいうと、それらを教えてくれる“誰に師事を受けたか”ということが大事なのではないかと思うようになりました。

私は、よくブログに出てきます理事長先生をはじめ、素晴らしい先生方に師事を受けてきたなと今回記事を読み返してあらためて思いました。

といいますか、受け売りか?と思うくらい私の臨床は師匠達の教えで出来ているんだなと感じました。

当たり前ですよね。そもそも初めから歯科治療が出来る人はいなく、まずは学校で習わなければいけません

そして、実際の臨床の場においても同じです。

人は皆、ほとんど習ったことで出来ていて、それに比べたらほんのちょっとオリジナルが入っているといった感じです。

なので、‘誰に師事したか?’というのはとっても大事だと思いました。

ひいては、師匠、メンター(導いてくれる人)ともいいますが、良い人との‘出会い’‘これぞ人生’というほど、その人に影響を及ぼしますわけです。

ただ、その師匠が良いか悪いかはあとになってわかることも多く、最初はわかりませんよね

私が師事を受けた師匠は間違いなく、素晴らしい先生でした。

なにせ、卒業して1年目の研修先をクビになり、2年目に務めた医院でもいじめられていた私を、3年目には分院長が出来るまでにさせた先生です。


その教えを皆様知りたくありませんか?


きっと役に立つと思います。

私も皆様に良い影響を与えられる人になりたいのです。

なぜなら私ももらったからです。当然、今度は与えなきゃですよね。

なので、

私が師匠から受け継いだもの

そしてそれらを実際使って歯医者をしてきた私の経験

‘より多くの人に還元’することを目的にこれからも記事や動画の更新を頑張ろうと思います。

そして伝えきれない事は、別のコンテンツを作ります。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

大事な事は、行間にあります。些細だと思っていたところにあります。

そして大事な事は反復しなければ身につきません

是非とも今までの記事も合わせてお読みいただけるとうれしいです。

ブログ「インターネット歯医者さん」の記事の目次と動画が閲覧出来るようになるメルマガ登録はこちらです。→メルマガ登録

ここまでお読みいただき誠にありがとうございました。


インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆のお知らせ〜

ブログの目次や全ての一般歯科動画が見れるなど特典がありますので、ご登録がまだのお方はどうぞ下記のフォームからご登録いただけると嬉しいです。無料です。

無料メルマガの説明動画はこちら

「インターネット歯医者さん」無料メルマガ登録はこちら→「インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆」

posted by さけいくら at 16:14 | Comment(0) | その他・お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
スポンサーリンク

動画やブログの文章などは、私のオリジナルですので、著作権保護されております。無断での複製や引用はお控え下さい。よろしくお願い致します。