この度もブログ「インターネット歯医者さん」をお読みいただき誠にありがとうございます。
心よりお礼申し上げます。

→動画「インレー形成」
今回より、以前サクッと終わった記事に追加で書いていきたいと思います。
以前の記事「インレー形成1」と「インレー形成2」では、しみない、外れない方法や、インレー形成の設計について書かせて頂きました。
これだけでも十分重要だと思うので、是非おさらいしていただけるとうれしいです。
今回より、インレー形成を上手に行うための私の方法をお伝えしたいと思います。
さて、上手だなあと思うインレー形成は窩底が平らで、曲線が滑らかですね。
窩底とは下の写真の部分です。
<インレー窩洞の窩底>

まあ少し大げさに、うーんと思うインレー形成と上手と思うインレー形成の写真もつけます。
<うーんと思うインレー形成>

<上手だと思うインレー形成>
何が違うでしょうか?それはスムーズな曲線で窩底が平らである事です。
どうすればこのようなインレー形成になるでしょうか?
次回より私のやり方をお伝えしていきます。
ちなみに写真は私が削りました。これ位で良ければ是非次回より楽しみにしていただければと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
〜インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆のお知らせ〜
ブログの目次や全ての動画が見れるなど特典がありますので、ご登録がまだのお方はどうぞ下記のフォームからご登録いただけると嬉しいです。無料です。
「インターネット歯医者さん」無料メルマガ登録はこちら→「インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆」