スポンサーリンク

2015年08月12日

歯周基本治療8/8(まとめ)



この度もブログ「インターネット歯医者さん」をお読みいただき誠にありがとうございます。

心よりお礼申し上げます。

歯周病

今まで長く「歯周病」に関して記事を書いてきましたが、

前回のポリッシングまでをひっくるめて、「歯周基本治療」といいます。

厳密には、揺れている歯の暫間固定など他の処置も歯周基本治療と呼びますが、この

「歯周基本検査を行った後、全顎にわたってスケーリングをすること」

というのは、どんな歯周病の症例にも行っていくことかと思います。

そこで、ここで一度歯周基本治療とはなんなのかをまとめたいと思います。

「歯周基本検査を行った後、全顎にわたってスケーリングをすること」というのは、言葉でいうと簡単ですが、「インターネット歯医者さん」では、これまで長々と書いてきましたね。

私は同じ処置であっても、どれだけ個人個人の患者さんの事を深く考えられるかという‘思考’が大事であり、それが「医療者の思考」であると思うと以前ブログでお話ししました。

えらそうにと自分でも思いますが、
もちろん私自身も今まで書いてきた事が全てとは思っておりません。

ただ、考える事は大事だと思っています。

歯周基本治療は、ほぼ100%の保険医が行なうことと思いますが、是非ともルーティンワークにならないように気をつけたいと思います。

歯周基本治療

実際は、歯周病基本治療とは一連の流れで行なっていくのですが、今まで別々に掘り下げて記事を書いてきたものですから、

今までの歯周基本治療をまとめる回を設けようと思いました。

結構細かく書いてきたなと思いますので、是非おさらいしていただけるとありがたいです。

ブログ「インターネット歯医者さん」ではまず、歯周病とはなんなのか?ということからはじまりました。→「歯周病ってなに?」

歯周病とは歯を支える骨がなくなってしまう病気です。

歯周病とは


・そしてなぜ骨がなくなってしまうのか?

それは、歯周病菌の毒素から体を守る免疫反応により骨がなくなってしまうと説明しましたね。→「なんで骨がなくなるの?」

免疫反応


・歯周病に対してどうすればいいの?

ということに対しては、‘予防’ということが大事で‘予防’には、患者さんが家で行なうホームケアと医療者が歯科医院で行なうプロフェッショナルケアがあると説明しました。→「歯周病予防(概要)」

ホームケアって?

家で行なう歯の清掃のことです。これは、どんな歯磨きの方法があるのか→「歯周病予防(ブラッシング指導)」

ブラッシング

そしてそれがその患者さんに本当に合っているのか、出来ているのかをPCR表(プラークコントロールレコード)を使って確認するところまで含めてホームケアですよとお伝えしました。

当医院のPCRの目標値は20%以下でした。

PCR20%以下

「歯周病予防(ホームケア)」

・ではプロフェッショナルケアとは?

歯科医院で行なう‘歯石とり’(スケーリング)の事です。

歯石は歯ブラシではとれないので、歯科医院での機械や器具でとります。それをプロフェッショナルケアというのでした。→「歯周病予防(プロフェッショナルケア)」

・実際はどうやって歯周病を治療するの?

まずは診断と歯石除去です。

診断をする為の検査や、歯周病の診断は全身的な事も含めて包括的に診断せねばなりませんと説明しました。→「歯周病治療(診断)」

そして、歯石除去をしていきます。

歯石をとる事を‘スケーリング’といいます。→「歯周病治療(スケーリング)」

スケーリング

そして、ただスケーリングするだけではなく、歯石をとる事とプラスαを行なえると良いのではないかと書きました。→「歯周病治療(スケーリングプラスα)」

プラスα項目は

1.コミュニケーションをとる

2.ポジショニングの確認

3.痛みを与えない

4.きっちり時間いっぱいやる

でした。

そして、超音波スケーラー以外にフロス手用スケーラーを使用すること。→「歯周病治療(スケーリングのオマケ)」

フロス

最後のポリッシングで歯をツルツルにすることが患者さんに喜んでもらえ、今までのスケーリングを昇華させる事になるので大事だと思いますという事を書いてきました。→「歯周病治療(ポリッシング)」

ポリッシング

ここまでが、絶対に行うであろう、歯周基本治療となるものです。

さて、歯周病治療というのはここで終わりではありません。

その先があります。

ただ、歯周病治療を終わりまで書こうとしたら、ずーっと歯周病をテーマに書かねばならなくなります。

次回より、「思考編」を挟んだり、または一旦ブレイクタイムで他治療の記事を書こうかと思っております。

しかし、歯周病治療はこれで終わりではありません

まだまだ色んな治療がありますので、また何処かで記事を更新していくのでよろしくお願い致します。

<歯周外科治療>

歯周病の色々な治療方法


ここまでお読みいただき誠にありがとうございました。

インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆のお知らせ〜

ブログの目次や全ての動画が見れるなど特典がありますので、ご登録がまだのお方はどうぞ下記のフォームからご登録いただけると嬉しいです。無料です。

「インターネット歯医者さん」無料メルマガ登録はこちら→「インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆」

posted by さけいくら at 08:03 | Comment(0) | 歯周病治療 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
スポンサーリンク

動画やブログの文章などは、私のオリジナルですので、著作権保護されております。無断での複製や引用はお控え下さい。よろしくお願い致します。