この度もブログ「インターネット歯医者さん」をお読みいただき誠にありがとうございます。
心よりお礼申し上げます。
前回の続きです。
前回は歯科医院に継続的に通うのは、患者さんにとっても良いはずですがなかなか自発的に定期的に通う方はいません。
それを、マイナスの動機とプラスの動機という観点から書きました。
継続的に通われる方の特徴として、プラスの動機を持っているとしました。
今回の思考編の核となりまして、もしもお読みでなかったらこちらから読んでみて下さい。
「マイナスの動機とプラスの動機2」
そして今回は、どうすればプラスの動機を与えられるのかについて書いていきたいと思います。
それは簡単です。いつも通ってくれる患者さんが必ずどの医院でもおられるはずです。
その患者さんがなぜ定期的に通ってくれているのかを良く考えることが答えです。
おそらく、どうすればプラスの動機を与えられるのかわかるはずです。
何人も検証していくと、色々な場面でいつのまにかプラスの動機を与えている事がわかるはずです。
それをきちんとフィートバックしていくのが一番の近道です。
少し抽象的過ぎたので、もう少し具体的にお話しします。
その定期的に通ってくれている患者さんは、先生の事をどう思っているでしょうか?
スタッフの事は?医院の事は?
それらを列記してみましょう。わからなければ患者さんに聞いてみましょう。
大事な事はなぜ通ってくれるのか、それを知りたいと思う、‘思考’です。
それで良いと思います。本当に実際やってみることをお勧めいたします。医療者としての(他の職業でも同じだと思います)喜びを感じられると思います。是非お試しあれです。
具体的な方法は技術編でも書いていきますし、そのうちまとめられたらいいなと思います。
一つの方法としては以前コミュニティケーション1で書きました。ご参考になればと思います。
ここまでお読みいただき誠にありがとうございました。
〜インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆のお知らせ〜
ブログの目次や全ての一般歯科動画が見れるなど特典がありますので、ご登録がまだのお方はどうぞ下記のフォームからご登録いただけると嬉しいです。無料です。
「インターネット歯医者さん」無料メルマガ登録はこちら→「インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆」