この度もブログ「インターネット歯医者さん」をお読みいただき誠にありがとうございます。
心よりお礼申し上げます。

→動画:「ポジショニング」
さて、今日は技術編にいきます。
この前の技術編はインレーに関して行いましたが、インレーの前に確認しなければならない事があります。
それは、
“ポジショニング“です。
このポジショニングで腕の上達度が決まると言っても過言ではありません。
日々の診療の身体の疲れをなくす事は大人数を診療出来ることにもつながります。また、定位置を決める事で処置が安定します。
ブリッジの平行性などもとりやすくなります。
インプラントも形成も"パラレル(平行)"が歯科治療には大事になってくることが多いですが、それらも出来るようになります。
私は、よくこんなにパラレルに形成出来るね、やインプラント埋入出来るねなど言われますが、
最初はなんで出来るのかなと考えていましたが、このポジショニングをしっかり行っているからだと思います。
さて、このポジショニングは処置によっても、口があく、あかないでも違ってきますし、1人でやる場合やアシスタントがいる場合などでも当然違い、多岐に渡りますが、今回は基本編です。
ポイントは、絶対に患者さんの口の中を傷つけないこと、アシスタントが操作しやすい事の二つです。
では、次回に続きます。ここまでお読みいただきありがとうございました。
〜インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆のお知らせ〜
ブログの目次や全ての一般歯科動画が見れるなど特典がありますので、ご登録がまだのお方はどうぞ下記のフォームからご登録いただけると嬉しいです。無料です。
「インターネット歯医者さん」無料メルマガ登録はこちら→「インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆」
【関連する記事】