こんにちは、この度もブログ「インターネット歯医者さん」をお読みいただき誠にありがとうございます。
心よりお礼申し上げます。
約1年半から準備期間も含めると2年間以上の時間を使って作成しました、
オンラインGIFT塾が500日目をもって完成しました。
<オンラインGIFT塾>
普段診療をしながらの製作であり大変でしたが、そうしなければこの
臨床の"熱"のようなものは伝えられないと思い、そこにはこだわりまして、なおかつ
普遍的で
客観的に使える情報となるように私なりに考えて製作致しました。
メルマガ会員様はご存知の方も多いかと思いますが、大変過ぎて私が途中で過労で倒れるなんて事もありましたが、
そのかいもあって、
とても良いコンテンツが出来たと思っております。
我ながらですが、私の
歯科医師人生を込めた作品と自負しております。
オンラインGIFT塾を体験された先生方からも沢山御感想をいただいておりまして、
インターネット歯医者さんのホームページである
インターネット歯医者さん〜実践編〜にまとめましたので是非ご覧いただけたら嬉しいです。
■オンラインGIFT塾生からの御感想ページ皆様からの御感想は
私の宝です。
自信のない自分が唯一誇れる勲章のように感じていますし、インターネット歯医者さんを続ける原動力になっています。
他の御感想ページも合わせてご覧くださると嬉しいです。
■ブログ・手技動画の感想■医院見学・マンツーマンセミナーに対する感想■プレミアムファイルご感想■きっかけアンケートいつもインターネット歯医者さんをご利用いただいている皆様方へ心よりお礼申し上げます。
そして、
私自身オンラインGIFT塾が完成した時に強く思ったことは、
この感謝を形にしていかなければという事でした。
オンラインGIFT塾が完成したのが
2022年11月11日の事で、
自分にも修了証を作りました(私もオンラインGIFT塾に自分で入っております)。
皆様もオンラインGIFT塾500日が修了しましたら発行されます。
<オンラインGIFT塾修了証>
なぜ修了証を発行しようと考えたかを申しますと、500日も勉強された先生方へ感謝とその証をお送りしたいと考えたからです。
そして、
それはそれ相応のものでなければならないと思いました。
その為にどうすればいいか?色々と考えていく中で、
そうだ学会を設立して、学会という権威の中から皆様へお送りしたいという考えに至りました。
<学会設立>
そして、今後
インターネット歯医者さんで勉強したり頑張っている先生方に、学会として
認定医制度を設け、
私は認めている、先生方は認められていると体外的にも証明する事が出来るようにしていこうと思いました。
<認定医制度を設ける(例:インプラント学会)>
学会を作るなんてそんな大それた事が出来るのかな?と思ったので学会設立を扱っている会社に1時間以上打ち合わせをして聞いたところ、
「出来る」しかも
チャンネル登録者数やメルマガ会員数、ブログ閲覧数、手技動画視聴回数などから、
「充分出来る」との事でした。
なのでもう
登録をしました。学会名は
「日本歯科臨床技術学会」です。
<日本歯科臨床技術学会を設立>
オンラインGIFT塾の修了証にも学会名の明記と学会認定コースである旨を記載しております。
<修了証にも学会名、認定コースである旨を記載>
これも
メルマガ会員の皆様やYouTubeチャンネル登録者様、そしてこのブログの読者様、インターネット歯医者さんをご利用いただいている皆様のおかげであります。そして今後
皆様の頑張りが形になっていくよう、
私も引き続きインターネット歯医者さんの活動を頑張ります。
よろしくお願い致します。
ここまでお読みいただき誠にありがとうございました。
〜
インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆のお知らせ〜
ブログの目次や全ての一般歯科動画が見れるなど特典がありますので、ご登録がまだのお方はどうぞ下記のフォームからご登録いただけると嬉しいです。無料です。
無料メルマガの説明動画はこちら
「インターネット歯医者さん」無料メルマガ登録はこちら→「インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆」
posted by さけいくら at 10:17
|
Comment(0)
|
その他・お知らせ
|

|