スポンサーリンク

2017年09月30日

プレミアムファイルvo.4とvo.5の紹介記事4/4「形成」について【願い】

こんにちは、水道橋クリスタル歯科院長・歯科医師・歯学博士・大学病院保存科非常勤講師・インプラント学会専修医の小栗卓也です。

この度もブログ「インターネット歯医者さん」をお読みいただき誠にありがとうございます。

心よりお礼申し上げます。

プレミアムファイルvo.4「インレー形成・ポジョニング」vo.5「支台歯形成・前装冠形成・ジャケット冠形成」が完成しました。

しかしまだ公開されておりません

その前に営業記事といいますか、リリース前に4つの記事を書かせていただこうと思います。

今回は最後の4記事目となりまして、プレミアムファイルvo.5に掲載されております「形成」についてです。

プレミアムファイルvo.5では、題名にありますとおり、

支台歯形成(FMC)前装冠形成(硬質レジン前装冠)ジャケット冠形成(オールセラミック冠・ジルコニア冠など)

について、まとめたファイルが入っております。

<支台歯形成>

支台歯形成

<前装冠形成>

前装冠形成

<ジャケット冠形成>

ジャケット冠形成

およそ、歯科治療にて行なう「形成」の種類を網羅しているかと思います。

今まで、インレー治療ポジショニングにも言及してきましたが、私が臨床で一番時間がかかったのが、この「形成」となります。

恥ずかしい話、数年かかりました。

そしてその間、色々な形成の上手い先生にコツを聞きに行きました

形成した模型を見て、この先生上手い!と思ったらその模型を手に持って聞きに行くということを繰り返していました

<上手い先生が形成した模型を持って直接聞きに行く>

上手い先生が形成した模型を持って直接聞きに行く

そうやって得た情報がこのプレミアムファイルに込められております。

実際、形成の上手い先生に聞きにいきますと

中には、「よくわかんないけどこうするんだよ」という意見も多かったです

そんな意見を聞くと、あまり悩まずにきれいに形成出来ていいなあと思ったものです。

しかし、めげずに他の先生にも聞きに行き続け、練習を続けました。

その中でも、私の忘れられない言葉があります。

<忘れられない言葉>

忘れられない言葉

それは、

「形成は、一筆書きで一回で形成するタイプの人と、細かく削って形を作る人がいる」

という言葉です。

この言葉を聞いた瞬間私は自分は一筆書きで一回で削るタイプではないなと直感しました。

<忘れられない言葉の内容とは?>

忘れられない言葉の内容とは?

そして、そのことを教えてくれた、“その先生”は話を続けます

その先生:「私(女性の先生でした)は一筆書きで形成出来ないから、段階に分けて細かく削って形を作ってる」

この言葉を聞いた時、私は心の中で‘自分と一緒だ!’と思ったものですから、

私:「そ、それは細かくといいますと、どのように削ってるのですか?」

気づくと私は身を乗り出して、そう質問していました

そして、その先生は、「スライスカットをして、頬側と舌側のアンダーカットを除去して、最後に角を丸めると出来るよ」

と教えてくれたのです。

そうです。

ブログ記事:支台歯形成で書いた内容であります。→ブログ記事:支台歯形成

<ブログ:支台歯形成より>

支台歯形成より

今回のプレミアムファイルvo.5さらにその方法を昇華した内容となります。

その先生はとてもきれいな形成をしていたものですから、私もこの方向で練習すればこの先生のようになれるかもしれないと、

ずっと悩んでいた私は、希望に満ち溢れたのを今でも覚えています。

その言葉を聞いたのは診療所の昼休みの時間でしたが、その時の診療所の風景まで覚えております。

ただ、

その一言を聞いただけで出来るようになれば世話はありません


はじめは、どのように段階に分けて良いのかどのように削ったら良いのかどこまでいったら次の段階に行って良いのか、がわからないのです。

<どうすれば良いのか?>

どうすれば良いのか?

しかし、ご安心ください。このプレミアムファイルvo.5に、今度は私の言葉で全て載せました

支台歯形成だけではなく、前装冠形成とジャケット冠形成についても載っておりますし、

きれいな面を出すためにどうすればいいか?

練習の仕方はどうすれば良いか?

など、私の「形成」を司る全ての事柄をファイルしたといえると思います。

<プレミアムファイルvo.5より抜粋>

プレミアムファイルvo.5より

当院は、セラミック冠か安い為、審美歯科の側面が強く、私は来る日も来る日も毎日「形成」を行なっております。

あの一言を聞いてから10年、左利きで利き手と反対の手で形成しなければならず、

形成が苦手であった私は、

今では形成を‘生業’にしていると言っても過言ではありません。

おそらく通常よりも早く、きれいに形成出来ると思います。

そして、段階に分ける方法の良い所として、患者さんに対する削る衝撃が少ないです。

出血も少ないです。

そして、きれいな補綴物が入れば患者満足度も高いです。

おそらく、きちんとしたポジショニングも手伝って、

患者さんもスタッフも技工士さんも私の「形成」治療は上手いと思っていると思います。

私が歯科医師になった時、、

出来なくて、、

だから心から願った状態です。

<願い>

願い

そうさせてくれた内容をこのプレミアムファイルvo.5に集約させました。

形成が苦手という方には、是非お勧めしたい内容ですし、

形成がそんなに苦手ではないという方も、スピードが早くなったり出血させなくなったり形成面がきれいになったり、するかと思います。

左利きの私でも右手で出来る方法ですので、おそらく誰でも出来る方法だと思います。

あの忘れられない言葉が、私の願いを叶えてくれたように、

このプレミアムファイルが皆様の願いを叶えてくれることを、心より願っております。

お申込みお待ちしております

そしていよいよ、

プレミアムファイルvo.4「インレー治療・ポジショニング」



プレミアムファイルvo.5「支台歯形成・前装冠形成・ジャケット冠形成」

明日第一期リリースとして、期間は未定ですが

H29年10月1日の朝9時より限定100個ずつでリリースとなります。

超自信作といえます。是非お試し下さい

明日の朝9時よりインターネット歯医者さん〜実践編〜プレミアムファイルのページメルマガ会員になるともらえるパスワードで入れるようになります。

<プレミアムファイルの「準備中」が明日の朝9時に消える>

「準備中」が明日の朝9時に消える

<パスワードを入力するとプレミアムファイルページに入れる>

パスワードを入力

そのプレミアムファイルページ内容お申し込みの仕方などが書かれております。

皆様からのお申込み、心よりお待ちしております。

ご不明な点がありましたら何なりとインターネット歯医者さん窓口→dent.marron1006@gmail.com
までご連絡下さいませ

ここまでお読みいただき誠にありがとうございました。



✳︎プレミアムファイルvo.4「インレー治療・ポジショニング」、プレミアムファイル「支台歯形成・前装冠形成・ジャケット冠形成」を手に入れるには、メルマガ登録が必要になります。

プレミアムファイルvo.4「インレー治療・ポジショニング」、vo.5「支台歯形成・前装冠形成・ジャケット冠形成」より抜粋

<インレー形成:プレミアムファイルvo.4掲載>

インレー形成

<ポジショニング:プレミアムファイルvo.4掲載>

ポジショニング

<支台歯形成:プレミアムファイルvo.5掲載>

支台歯形成

<前装冠形成:プレミアムファイルvo.5掲載>

前装冠形成

<ジャケット冠形成:プレミアムファイルvo.5掲載>

ジャケット冠形成


プレミアムファイルの公開はまだですが、ブログの目次や全ての動画が見れるなど他にも特典がありますので、ご登録がまだのお方はどうぞ下記のフォームからご登録いただけると嬉しいです。無料です。

日本ブログ村PV(ページビュー:読まれているページ数)ランキング現在1位!「インターネット歯医者さん」無料メルマガ登録はこちら→「インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆」

ここまでお読みいただき誠にありがとうございました。

インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆のお知らせ〜

ブログの目次や全ての一般歯科動画が見れるなど特典がありますので、ご登録がまだのお方はどうぞ下記のフォームからご登録いただけると嬉しいです。無料です。

無料メルマガの説明動画はこちら

「インターネット歯医者さん」無料メルマガ登録はこちら→「インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆」

posted by さけいくら at 14:00 | Comment(0) | プレミアムファイルvo4・vo.5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月26日

プレミアムファイルvo.4とvo.5の紹介記事3/4「ポジショニング」について【継承】



この度もブログ「インターネット歯医者さん」をお読みいただき誠にありがとうございます。

心よりお礼申し上げます。

プレミアムファイルvo.4「インレー形成・ポジョニング」vo.5「支台歯形成・前装冠形成・ジャケット冠形成」が完成しました。

<vo.4「インレー治療・ポジショニング」より抜粋>

インレー治療・ポジショニングより

しかしまだ公開されておりません

その前に営業記事といいますか、リリース前に4つの記事を書かせていただこうと思います。

今回は3記事目となりまして、「ポジショニング」についてです。

形成において、私が一番悩んだのは、ポジショニングについてでした。

おそらく通常であれば、その行為がやりやすい自然なフォームが皆さんはできるのでしょうが、

私は利き手と反対でやっていると、何をやってもやりにくいものですから、どうするとやりやすいのかもわからないとなります。

全てにおいていえる事ですが、ポジショニング大事であります。

野球などのスポーツに例えますと、フォームにあたります。

<フォーム>

フォーム

フォームを見ただけでも上手いか下手かわかってしまったりします

そして、そのフォームというのは大抵、それを教えてくれた師匠に似るものです。

<師匠に似る>

師匠に似る

歯科医でも同じで、私のフォーム、つまり今回ポジショニングと呼んでいるものは、よくブログにも登場する理事長先生から昔教わったものです。

ある時、私がタービンバーで頬を傷つけてしまった時に、理事長先生が私に

「何がいけなかったのか?」と聞きました。

私は、「見えていませんでした。注意が行き届いていませんでした。今後は、注意します。少なくとも同じところは傷つけません」と答えました。

理事長は、「僕にはまたやるように見えるね」と言いました。

私は反省してるし、これから気をつけると言っているのに、、という顔をしていましたら、理事長先生は話を続けました。

理事長:「僕最近ゴルフを始めたんだけど、まだ下手クソなんだよー。それで一緒に回ってる友達から、なんて言われたと思う?」

私:「うーん・・」





理事長:「お前が下手なの遠くからでもわかる。ってさ」

と笑いながらおっしゃっておりました

その後も話は続きます

理事長:「君も同じさ」

理事長:「ポジショニングを間違っている」

理事長:「これから話す事を知れば、言っている意味がわかると思うよ」

といって、‘ポジショニング’を教えてくれました

その教えてくれた内容をこのプレミアムファイルに載せました

私は実際にこのポジショニング方法で口腔内を傷つけたことはありません

形成もやりやすいですし、アシスタントさんもつきやすいと言ってくれます。

以前ポジショニングについて記事を書きました。→ブログ記事:「ポジショニング」

今回は、それらに加えてミラーテクニックなども含めて、写真で細かく説明してある上に、動画撮影も加えました。

<写真で細かく説明>

写真で細かく説明

なんと、友人に動画の編集を頼みまして、下の写真のような2画面同時再生が出来るように致しました。

<形成とポジショニングが同時に見れる>

形成とポジショニングが同時に見れる

こちらはの2画面はリアルタイムで繋がっておりましてポジショニングを確認しながら形成も同時に見れるという優れものです。

この状態で、上下左右の6番のインレー形成を説明をしながら行いました

これでバッチリ、ポジショニングについてもインレー形成が学べると思います。

こちらはプレミアムファイルvo.4「インレー治療・ポジショニング」にファイリングされております。

是非お試しあれ、です。

次回は最後の4記事目

プレミアムファイルvo.5「支台歯形成・前装冠形成・ジャケット冠形成」について記事を書きます。

よろしくお願い致します。

✳︎プレミアムファイルvo.4「インレー治療・ポジショニング」、プレミアムファイル「支台歯形成・前装冠形成・ジャケット冠形成」を手に入れるには、メルマガ登録が必要になります。

プレミアムファイルvo.5「支台歯形成・前装冠形成・ジャケット冠形成」より抜粋

<インレー形成>

IMG_1340.JPG

<支台歯形成>

IMG_0644.JPG

<前装冠形成>

IMG_0692.JPG

<ジャケット冠形成>

IMG_0715.JPG


プレミアムファイルの公開はまだですが、ブログの目次や全ての動画が見れるなど他にも特典がありますので、ご登録がまだのお方はどうぞ下記のフォームからご登録いただけると嬉しいです。無料です。

日本ブログ村PV(ページビュー:読まれているページ数)ランキング現在1位!「インターネット歯医者さん」無料メルマガ登録はこちら→「インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆」

ここまでお読みいただき誠にありがとうございました。




インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆のお知らせ〜

ブログの目次や全ての一般歯科動画が見れるなど特典がありますので、ご登録がまだのお方はどうぞ下記のフォームからご登録いただけると嬉しいです。無料です。

無料メルマガの説明動画はこちら

「インターネット歯医者さん」無料メルマガ登録はこちら→「インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆」

posted by さけいくら at 10:44 | Comment(0) | プレミアムファイルvo4・vo.5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月24日

プレミアムファイルvo.4とvo.5の紹介記事2/4「インレー治療」について【近似】



この度もブログ「インターネット歯医者さん」をお読みいただき誠にありがとうございます。

心よりお礼申し上げます。

プレミアムファイルvo.4「インレー治療・ポジョニング」vo.5「支台歯形成・前装冠形成・ジャケット冠形成」が完成しました。

<vo.4「インレー治療・ポジショニング」より抜粋>

インレー治療・ポジショニングより

しかしまだ公開されておりません

その前に営業記事といいますか、リリース前に4つの記事を書かせていただこうと思います。

今回は2記事目となりまして、

プレミアムファイルvo.4の「インレー治療」から紹介させていただきます。

このファイルの良いところは、虫歯除去裏層から、インレー形成、そのポジショニングに至るまで、盛り沢山の内容になっている事です。

<虫歯除去>

虫歯除去

<裏層>

裏層

<インレー形成>

インレー形成


<ポジショニング>

ポジショニング

さらに、インレー窩洞の設計の仕方インレーの維持力増やし方インレー形成の練習の仕方の紹介、などなど・・

<インレー窩洞の設計>

インレー窩洞の設計

<維持力の増やし方>

維持力の増やし方

ブログ記事で申しますと、「インレー形成」「ポジショニング」「虫歯除去」の章が全て含まれさらに深く・実践的に書かれております。

およそ、インレー治療をする為に必要な事全てにおいて言及していると思います。

そしてそれぞれを“段階”に分けて書いてあるのですが、

☆ポイントなのが、

‘一つ一つの段階が難しくない’ということです。

また、練習の仕方も載っております。

そして、一つ一つの段階をクリアしていけば最後にはきちんとしたインレー治療が出来ています。

私が沢山練習をしながら気付いた一番の事は

‘一気に形成しようとしない’という事です。

ただ、最初はどう段階を分けて削っていけば良いのかわからないと思います

その段階分けとその解説がこのプレミアムファイルに載っております。

そして題名を「インレー形成」ではなく「インレー治療」としているのは、

虫歯除去からインレー形成が終わるまで、通常臨床で行なわれている事に近似して細かく書いてあるからです。

<臨床に近似させる>

臨床に近似させる

さらに、各々の段階にて、私のデモンストレーション動画がついております。

<デモンストレーション動画>

デモンストレーション動画

私はですが、インレー治療のステップの中で、咬合面形成に一番練習時間がかかりました

そして100本位抜去歯を削った後、気が付いたのです。

手で持って削ってもそんなに意味がない、と。

当然ですが、手で削る方法は、インレー形成の形を確認する為には良いです

しかし、お口の中で実際やると見え方角度も全然違うのです。

さらに、レストはどこに置くのか?肘の角度は?

手で持って練習した後、お口の中でインレー治療をしようとすれば、1秒で気付くことかと思います。

なので、マネキンもしくは顎模型とバケツを使って練習するということを以前記事でも書かせていただきました。

このように練習する際にいかに、実際の臨床に近似させるかが大事だと思っております。

なので、このプレミアムファイルvo.4「インレー治療・ポジショニング」もそのように製作致しました。

実際のセミナーでも、虫歯付きの人工歯を使用し、マネキンにて実習を行っておりますし、その際の資料をファイリングしております。

そして、私が練習にて、さらに100本やって気づいた事があります。

それは、いきなりインレー形成バーで削り初めてもうまくいかないという事です。

<インレー形成バー>

インレー形成バー


インレー形成とは下の写真のようにする事ですが、このクネクネした形をいきなり作れるでしょうか?

<インレー形成>

インレー形成

おそらく、最初から作れる人は少ないと思います。

形だけではなく、窩底も平らになっていなければなりませんし、深さも一定でなければなりません。

<窩底が平らで深さも一定>

窩底が平らで深さも一定


ではどうするか?

という事がこのプレミアムファイルvo.4に載っております

<インレー形成完了>

インレー形成完了

私はこの方法にたどり着くのに、相当時間がかかりましたが、

今まで、この方法をお伝えすると、セミナーの実習でも皆様その日のうちに出来てしまいます

そんな様子を見て、私は、羨ましくもありますが、

やはり有効な方法なのだなと再確認した方法で、実績があると思っています。

是非お試しあれ、です。

そして、形成には、セットで必ず必要になる技術があります。

それは「ポジショニング」です。

次回「ポジショニング」についてを書きます。

✳︎プレミアムファイルvo.4「インレー治療・ポジショニング」、プレミアムファイル「支台歯形成・前装冠形成・ジャケット冠形成」を手に入れるには、メルマガ登録が必要になります。

プレミアムファイルvo.5「支台歯形成・前装冠形成・ジャケット冠形成」より抜粋

<インレー形成>

IMG_1340.JPG

<支台歯形成>

IMG_0644.JPG

<前装冠形成>

IMG_0692.JPG

<ジャケット冠形成>

IMG_0715.JPG


プレミアムファイルの公開はまだですが、ブログの目次や全ての動画が見れるなど他にも特典がありますので、ご登録がまだのお方はどうぞ下記のフォームからご登録いただけると嬉しいです。無料です。

日本ブログ村PV(ページビュー:読まれているページ数)ランキング現在1位!「インターネット歯医者さん」無料メルマガ登録はこちら→「インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆」


ここまでお読みいただき誠にありがとうございました。




ここまでお読みいただき誠にありがとうございました。

インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆のお知らせ〜

ブログの目次や全ての一般歯科動画が見れるなど特典がありますので、ご登録がまだのお方はどうぞ下記のフォームからご登録いただけると嬉しいです。無料です。

無料メルマガの説明動画はこちら

「インターネット歯医者さん」無料メルマガ登録はこちら→「インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆」

posted by さけいくら at 14:09 | Comment(0) | プレミアムファイルvo4・vo.5 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサーリンク

動画やブログの文章などは、私のオリジナルですので、著作権保護されております。無断での複製や引用はお控え下さい。よろしくお願い致します。