この度もブログ「インターネット歯医者さん」をお読みいただき誠にありがとうございます。
心よりお礼申し上げます。
7月29日(土)、30日(日)に第七回公開セミナー「支台歯形成・前装冠形成・ジャケット冠形成」を開きました。
<セミナー風景1>
誠にありがたい事に両日とも満席となり、私自身も皆様に喜んでいただけるか緊張しましたが、両日共に皆様に喜んでいただけたようでホッとしております。
受講された先生方からの貴重なセミナー感想をインターネット歯医者さん〜実践編〜に掲載してありますので、是非見ていただけると嬉しいです。
私の宝であります。→セミナー感想
毎度のことですが、セミナー用資料は大量となりまして、84ページ・動画29個になります。
総量としては今までで、一番多いのではないかとおもいます。
やはり3種類の形成について書きましたし、形成なので、口で言った方が早いかと思うことも全て細かく資料に書きました。
3種類の形成とは、
・支台歯形成(FCK)
<支台歯形成:セミナー資料より引用>
・前装冠形成(HR)
<前装冠形成:セミナー資料より引用>
・ジャケット冠形成(セラミック冠、HJK、ジルコニア冠)
<ジャケット冠形成:セミナー資料より引用>
の3種類となります。
およそ、歯科の形成はこれらのうちどれかとなるかと思います。
インターネット歯医者さんのセミナーコンセプトは、
‘その日に腕が上がるように、明日から使えるように’
なので、
全部盛り込みました。
やはり歯科医師としては、おそらくどなたでも形成が上手くなりたいと思うものではないでしょうか?
実は私はとても苦労しました。左利きであったからです。→「左利き歯医者」
タービンは右利き用しかないため、私は利き手と反対で形成を行わなければなりません。
しかしセミナーにご参加くださったことがある先生、または実践動画をご覧下さった先生方はご存知かと思いますが、
私のタービンの動きは、速く・正確です。→形成実践編
誰も私が利き手と反対で行なっている事を気付く人はいませんし、
今では、タービンの最初と最後の位置を一度インプットすれば、ほとんど見ないでも形成できますし、補綴物もバシッと入ります。
形成自体技工士さんからも褒められることもあります。
ではどのように形成しているのか?どのように練習したのか?ということを今回のセミナーにてお伝えさせて頂きました。
<セミナー風景2>
そして全ての受講生の皆様がこの3種類の形成を完了させ、セミナーを終了する事が出来ました。
皆様お疲れ様でした。
「えー、セミナーなんてやってたの?」と思われる皆様へ、
セミナー情報や募集要項は、メルマガ会員様に先行配信しております。
最近は、メルマガ先行配信の時点でセミナー席が満席になってしまいますので、御興味のある方は、メルマガ登録をいただけると嬉しいです。→メルマガ登録
他、求人情報や動画を全て観る事が出来るパスワードの発行、ブログの更新情報、ブログへの私の感想や裏話など、メルマガでしか得られない情報もありますので、自分のことなので僭越ではありますが、是非是非おすすめであります。
次のセミナーも予定しております。皆様にお会いできる日を楽しみにしております。
ここまでお読み頂き誠にありがとうござしました。
〜インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆のお知らせ〜
ブログの目次や全ての一般歯科動画が見れるなど特典がありますので、ご登録がまだのお方はどうぞ下記のフォームからご登録いただけると嬉しいです。無料です。
「インターネット歯医者さん」無料メルマガ登録はこちら→「インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆」