スポンサーリンク

2017年06月24日

患者説明・コミュニケーション27:まとめ



この度もブログ「インターネット歯医者さん」をお読みいただき誠にありがとうございます。

心よりお礼申し上げます。

患者説明・コミュニケーションの章もずいぶん書いてきまして、内容も多岐に渡りますし、途中途中にイベント紹介記事思考編なども挟んだ関係で、わかりづらくなった面もあるかと思います。

また、患者説明・コミュニケーションも前回欠損補綴の説明についてが終わり、ひと段落つきましたので、

今回“まとめ”の記事を更新しまして、一旦患者説明・コミュニケーションの章を終わろうと思います。

では、患者説明・コミュニケーションの“まとめ”よろしくお願い致します。

まずは、コミュニケーションの基本“聞き方”についてブログ記事を書くところから始まりました。

<聞き方>

聞き方

患者説明・コミュニケーション1(聞き方)

そして、ここから患者説明・コミュニケーションの“総論”となります。

<総論>

総論

患者説明・コミュニケーション2「前提として、‘相手は鏡である’と考える」

患者説明・コミュニケーション3「最適な声のトーンを考える」

患者説明・コミュニケーション4「必ず視覚効果を入れる」

そして、患者さんに一生懸命伝えても、伝わっていなかったら、元も子もありませんね。

そんなことないと思われるかもしれませんが、患者説明ではよく起こることなのです。

なぜでしょうか?というところから、私の造語ですが、“フリーズ時間”について書かせていただきました。

<フリーズ時間>

フリーズ時間

患者説明・コミュニケーション5「伝えたのに伝わってない。どうしてか?」

患者説明・コミュニケーション6「“フリーズ時間”が患者さんに起こっている時に大事な話をしても伝わらない」

患者説明・コミュニケーション7「話し方、話す順番の概要。フリーズ時間が発生したら、希望の言葉で戻す」

患者説明・コミュニケーション8「フリーズ時間が発生したとどうしてわかるのでしょうか?」


そして、ここから総論のまとめとして、「コミュニケーションを科学する」と題して、今まで学んだことを“因果関係”に照らしながら、患者説明をすることの重要性をお話しさせていただきました。

<コミュニケーションを科学する>

コミュニケーションを科学する

患者説明・コミュニケーション9「コミュニケーションを科学する1/2」


患者説明・コミュニケーション10「コミュニケーションを科学する2/2」


次に、より実践的な内容としての“各論”に入ります。

<各論>

各論

麻酔抜髄、歯周病、SRP、抜歯についての説明や、同調・傾聴・共感・間をとることやモチベーション・パフォーマンスのきかせ方などのコミュニケーションのテクニック的なことに関しましても細かく書きました。

実際に私がどんな言葉を話して患者説明をしているのかを言葉の部分はを変えて、記事を書かせていただきました。

患者説明・コミュニケーション11実践初日:麻酔抜髄の説明

患者説明・コミュニケーション12「同調・傾聴・共感を一度に手に入れられるチャンスとは」

患者説明・コミュニケーション13「歯周病治療の患者説明、“間”をとる」

患者説明・コミュニケーション14「モチベーションの火を灯せるか?」

患者説明・コミュニケーション15「“パフォーマンス”をきかせるとは」

患者説明・コミュニケーション16「患者さんが疑問に思っているだろうことを患者さんに聞かれる前に、先回りして説明する」

患者説明・コミュニケーション17「SRPの患者説明。‘医療者側からみると歯磨きが足りないと思っていても、患者さんは充分歯磨きをしていると思っている’」

患者説明・コミュニケーション18「抜歯に対する説明の時に考えること」

患者説明・コミュニケーション19「抜歯の説明実践:患者さんが抜きたいのか、抜きたくないのか知る為の‘魔法の言葉とは’」


患者説明・コミュニケーション20「即日抜歯は出来るだけ避けた方が良いと思う理由」

そして、最後に選択肢のある治療法の説明として、“欠損補綴”を例に、その患者さんにとって一番良いとされる治療法の選択をするため患者説明・コミュニケーションについて書かせていただきました。

<選択肢のある治療法の説明>

選択肢のある治療法の説明

患者説明・コミュニケーション21:欠損補綴の説明1「抜歯後放置の患者説明」

患者説明・コミュニケーション22:欠損補綴の説明2「利点・欠点」

患者説明・コミュニケーション23:欠損補綴の説明3「利点・欠点」→「利益・リスク」


患者説明・コミュニケーション24:欠損補綴の説明4「消去法:患者さんのNGの見つけ方」

患者説明・コミュニケーション25:欠損補綴の説明5「利益の話:患者さんの気持ちを“前向きに”決める」

患者説明・コミュニケーション26:欠損補綴の説明6「リスクの話:リスクの話とセットで伝えることとは」

どの記事も、読み返しましたがとてもまとまっており臨床にも大いに使える内容となっていると感じました。

是非是非、復習していただけると嬉しいです。

実はこの「患者説明・コミュニケーション」の章の内容は、歯科医療者以外の方からも反響があったのも特徴的でした。

そして、ありがたいことに「こんな先生に診ていただきたいと感じました。」といった内容が多かったです。

私自身色々と考えながら、今まで患者さんと話してきてよかったと感じました。この場を借りまして、お礼申し上げます。

そしてお読みいただいている歯科医療者の皆様へ、患者さん側の方からもお墨付きをいただきましたので、この内容

是非お試しあれ、です。

次回より、新章「感染根管治療」の記事を書いていきたいと思います。

よろしくお願い致します。

ここまでお読みいただき誠にありがとうございました。







インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆のお知らせ〜

ブログの目次や全ての一般歯科動画が見れるなど特典がありますので、ご登録がまだのお方はどうぞ下記のフォームからご登録いただけると嬉しいです。無料です。

無料メルマガの説明動画はこちら

「インターネット歯医者さん」無料メルマガ登録はこちら→「インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆」

posted by さけいくら at 13:08 | Comment(0) | 患者説明・コミュニケーション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月17日

患者説明・コミュニケーション26:欠損補綴の説明6「リスクの話:リスクの話とセットで伝えることとは」



この度もブログ「インターネット歯医者さん」をお読みいただき誠にありがとうございます。

心よりお礼申し上げます。

現在、下の症例にて患者説明・コミュニケーションの章を書いております。

<例題症例>

例題症例

現段階では、6番は抜歯が終わりまして、その後どのように治していくのか(欠損補綴)の患者説明を行っているところです。

欠損補綴の3択といって、歯を失った後、補う治療法には

・義歯

<義歯(入れ歯)>

義歯(入れ歯)

・ブリッジ

<ブリッジ>

ブリッジ

・インプラント

<インプラント>

インプラント

これらの治療法から患者さんに選んでいただきます。

それぞれの治療法にて、利点・欠点がありますが、→3種類の欠損補綴治療の利点・欠点

それを並べるだけでは、

患者さんはなにを選んで良いのかわからなくなってしまいます。

なので、現在書いている、‘患者・コミュニケーション’の章が大事になるのではと思っております。

今までに、

<患者説明・コミュニケーションにおける欠損補綴の3択の説明概要>

利点・欠点の話3種類の欠損補綴治療の利点・欠点



患者さんのNGをみつける、よくわからなければ、一つの治療法を提示してNGを探る→患者さんのNGの見つけ方→患者さんのNGの見つけ方



NGが見つかったらば、‘消去法’を使い選択肢を絞る「消去法:患者さんのNGの見つけ方」



患者さんが選択するであろう治療法の良いところをあげて、患者さんの気持ちを決める(利益の話)「利益の話:患者さんの気持ちを“前向きに”決める」



患者さんの気持ちを決めてから、その治療法のリスクを説明する(リスクの話)→今回



患者さんの了承を得て、欠損補綴の説明終了

となります。

今回は、欠損補綴の説明の最後である‘リスクの説明’についてとなります。

リスクの説明は、誰しも嫌なものですが、もちろん伝えなければなりません

そして、その伝え方いかんで、患者さんの気持ちも変わってくると思うというお話を今回はしたいと思います。

<リスクの説明>

リスクの説明

これはとても大事な内容のように私は思っておりまして、リスクの話はいわばマイナス的な話でありますが、完璧な治療はないので、臨床には常にリスクが伴うわけです。

マイナスをプラスに変える力があれば、とても良いですよね。

色々な考えがあるとは思いますが、一つ言えることは、

なにもしなければ、マイナスはマイナスのままですので、マイナスをプラスに変える力というのは人間の思考がなせる業ということです。

つまりマイナスをプラスに変えるには、患者さんの気持ちに思いをはせながら、よく考えなければならないということになります。

治療リスクの患者説明をするときは、そのことに注力して患者説明をどのようにするかということをお考えいただければと思います

当然正解はないですが、今回のブログ内容がその一助になれば嬉しいです。

でははじめます。よろしくお願い致します。


例えば、ブリッジ治療にて、患者さんの気持ちが固まっていたとしましょう。


<ブリッジ治療>

ブリッジ治療

ブリッジ治療のリスクとは、隣の歯を削るということ、と神経を残して行っていくので、麻酔が切れたあと、歯が痛む場合は、歯の神経を取らなければならないということです。

そして、その後も欠損している歯にかかる負担をブリッジの支えになっている歯(支台歯)が受けるということになります。

ただ、この話は利点・欠点の話でもしているので、確認という感じで、サラッとお話します。

強調するのは、

‘だから、、(ですから、なので)’

です。

<だから(ですから、なので)>

だからどうする

リスクの説明は、だから、どうするのかとセットで説明するとお考えいただければと思います。

だから、5分の4冠にする

だから、5番だけではなく4番まで支台に含める

だから、歯周病のケアをする


などです。

つまり、医院として(医療者として)どのように、患者さんのリスクを共にフォローしていくのか?ということを伝えるのです。

これがリスクを説明する際のポイントであると私は思っています。

誰しもリスクがあることは理解していても、リスクだけ言われても行動は起こせないものです。

共に寄り添う人が必要だと思うのです。

<共に寄り添う>

寄り添う

だから、

専門家が認めた方法であり、その治療した本人(ドクター)や医院が、共にリスクをフォローしていくということを伝えるのが大切なのだと思っています。

時々、あまりリスクの説明はしないというドクターもいますし、誰でもリスクのことを伝える際には、気が進まないものです。

しかし、医療者側はあとで「聞いてない」と言われない為にも、患者さんにも伝えなければなりません

このリスクの説明は難しいですね。私もずいぶん悩みました。

リスクの説明をする際に、

「患者さんに伝わっているけど、やる気になっていただくためにはどうすれば良いか?」

そう考えた時に、私は、患者さんに寄り添うしかないのではと思い至りました。

「こうこうこういうリスクがあります」

「だから(ですから、なので)、、」

です。

だから、、

私(医療者)は何をするのか?

患者さんからしたら、

そのリスクを許容したとして、あなたは何をするのか?

ということです。

えーそこまでするの?と思われる方もいるかもしれませんが、

それをすることで、信頼関係が生まれると思っております。→ブログ記事:「プロとアマチュアの違い」

そして、その治療が上手くいくように、医療者側は魂を燃やしましょう。→ブログ記事:「魂を込めるとは?」

そして、治療が上手くいったら患者さんはファンになってくれます。

是非、お試しあれです。

<患者さんとの深い信頼関係>

患者さんとの信頼関係

また、医療者側の方もどうかご安心ください。

そもそも、この段階では、一番成功すると思われる治療法を患者さんにお話しているのです。

きっと上手くいくと思いますし、上手くいったら患者さんはファンになってくれますし、

上手くいかなくても、半分くらいは理解してくださると思います(魂を込めた治療をしていればたぶんm(__)m)。

医療者側の為にも、患者さんのメンタル面の為にも

このような患者説明・コミュニケーションをこのリスクの説明をするときは、心がけてみてはと思います。

これにて、欠損補綴の患者説明・コミュニケーションが完了です。お疲れ様でした。

ここまでお読みいただき誠にありがとうございました。




インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆のお知らせ〜

ブログの目次や全ての一般歯科動画が見れるなど特典がありますので、ご登録がまだのお方はどうぞ下記のフォームからご登録いただけると嬉しいです。無料です。

無料メルマガの説明動画はこちら

「インターネット歯医者さん」無料メルマガ登録はこちら→「インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆」

posted by さけいくら at 15:14 | Comment(0) | 患者説明・コミュニケーション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月06日

プレミアムファイルvo.3「麻酔抜髄」が公開します。



この度もブログ「インターネット歯医者さん」をお読みいただき誠にありがとうございます。

心よりお礼申し上げます。


ついに、プレミアムファイルvo.3「麻酔抜髄」がリリースします。

日時は、本日、H29年6月6日の夜11時頃からとなります。

インターネット歯医者さん〜実践編〜

「目次」→「プレミアムファイル」から

<目次・プレミアムファイル>

目次・プレミアムファイル

パスワードメルマガに登録すると知ることが出来ます)を入力すると

<パスワード>

パスワード

今回のプレミアムファイルvo.3「麻酔抜髄」の内容紹介ページを読む事が出来ます。

<内容紹介ページ>

内容紹介ページ

良さそうだと感じていただけたら、「お申し込みページ」からお申し込みへお進み下さればと思います。

<お申し込みページ>

お申し込みページ

本日の平成29年6月6日夜11時頃からリリース開始です。

プレミアムファイルとは、その項目を体系的に学ぶ為の特別な‘ファイル’でして、今回は「麻酔抜髄」に関してとなります。

ファイルなので、色々なものがファイリングされておりまして、資料や写真、動画など盛りだくさんの内容となります。

セミナー資料を元に作成しているのですが、セミナーのコンセプト自体が「セミナー当日に腕が上がるように」というのが目標なのなものですから、

かなり“即効性”は抜群で“効果的”だと思います。

セミナーを受けた方々の御感想

セミナー資料は毎回、この資料を読むだけで、出来るようになるのではないか?と思えるくらい、自分でいうのもですが、時間をかけてすごいものを作成しております。

特に麻酔抜髄は、苦手な状態であると、いつまでも臨床医として自信が持てませんね。

しかし、この麻酔抜髄を乗り越えると、臨床に光明が見えてきます。

たとえば、麻酔抜髄をする時というのは、急に歯が痛くなっていらした患者さんを急患対応として拝見する事が多いですが、

そこで、手間取ると予約の患者さんをお待たせしてしまいますし、焦って失敗しようものなら歯がダメになってしまう事もあります。

でも麻酔抜髄は、複雑で難しく、そして予想したところに予想したものがないことも多々あります。

つまり急患対応で、スピードを求められるのに、予想しない事が起きるという、そんな処置になります。

しかし、

きちんとした道筋(例:予想した位置に根管がないなどの時にはこうしようという道筋)により治療する事が出来れば、

スピードが増すこともそうですが、治療に要する時間を正確に把握する事が出来ます。

すると沢山患者さんがいても、大丈夫になりますので、是非「麻酔抜髄」を会得する事をお勧め致します。

昔臨床の苦手であった私が、出来るようになる為に、

たくさんの本を読んだ上で、

試行錯誤し、

10年以上ほぼ毎日診療して、

気付いた事があります。

今や臨床が得意だと言えますが、その為に学んだ事をこのプレミアムファイルに込めました

そんな、

おそらく本にもなかなか載っていない内容が満載となっております。

是非ご覧くださいませ→プレミアムファイルvo.3「麻酔抜髄」

※vo.3「麻酔抜髄」の第一期公開は6月30日までとします。

<期間限定>

期間限定

是非手に入れてくださればと思います。

また、

プレミアムファイル

vo.1「治療計画の立て方」

vo.2「CR治療」

も、よかったら見てみて下されば嬉しいです。

よろしくお願い致します

ここまでお読みいただき誠にありがとうございました。



タグ:歯科 教材 麻抜

インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆のお知らせ〜

ブログの目次や全ての一般歯科動画が見れるなど特典がありますので、ご登録がまだのお方はどうぞ下記のフォームからご登録いただけると嬉しいです。無料です。

無料メルマガの説明動画はこちら

「インターネット歯医者さん」無料メルマガ登録はこちら→「インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆」

posted by さけいくら at 13:45 | Comment(0) | プレミアムファイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサーリンク

動画やブログの文章などは、私のオリジナルですので、著作権保護されております。無断での複製や引用はお控え下さい。よろしくお願い致します。