スポンサーリンク

2017年01月24日

患者説明・コミュニケーション18「抜歯に対する説明の時に考えること」



この度もブログ「インターネット歯医者さん」をお読みいただき誠にありがとうございます。

心よりお礼申し上げます。


お知らせを挟んだので、久しぶりの更新になりますが、

現在下の症例の患者説明・コミュニケーションについて記事を書いております

<例題症例>

例題症例

<治療計画>

初日.麻酔抜髄
2日目.根管治療➕基本検査1とスケーリング
3日目.根管治療➕スケーリング
4日目.根管充填
5日目.コア形成➕基本検査2とSRP
6日目.コアセット➕ブリッジ形成➕仮歯
7日目.ブリッジの設計を決定して、印象
8日目.ブリッジ仮着
9日目.ブリッジ本セット 治療完了

前回までで、5日まで終わっておりまして

次はブリッジの説明になりますが、

その前に、抜歯を終わらせておかなければなりませんし、抜歯の前に、患者さんへ抜歯の説明をしなければなりませんね。

<抜歯>

抜歯

治療計画の欄にあえて入れていないのはなぜかと申しますと、

どのタイミングで抜歯をするのかは、コミュニケーションの点において患者さん次第だからです。

コミュニケーションの点においてと書きましたのは、

教科書的には、抜歯は最初ですね。

<教科書的には、抜歯は最初>

教科書的には、抜歯は最初

最初に要抜歯の歯を抜歯しておけば、

治療計画はスムーズに進みます

例えば、ブリッジをするにおいても、抜歯後、歯茎が治ってから、ブリッジ印象をするので、

抜歯後治癒期間を設けねばなりません

なので、一番早くブリッジの型を取る為には、初診の際に抜いておいた方が確かに早いです。

しかし、いきなり抜歯すると患者さんはどう思うでしょうか?

<いきなり抜歯>

いきなり抜歯

「抜かれた」

「あの歯科医院は、すぐ歯を抜く」

となりかねないことが多いのです。

なぜなら、患者さんは抜く時は納得していても、抜いた後に納得出来ない事もあるからです。

中には、「痛いので抜いてほしい」という主訴で、

いざ医療者側が抜いたとても、、

患者さんは、痛みがなくなった後、なくなった歯の不便さを日々感じながら、

もしくは、抜いた歯を補う為のブリッジ治療で隣のなんでもない歯を削らなければならないという話を聞いたりして、

後から

「抜かなくても良かったんじゃないか?」

「保険ではブリッジか義歯しかなく、ブリッジだと隣の歯を削らなければならないなんて、抜歯する時に聞いてない」

「聞いていれば、抜歯しないで我慢したのに」

「保険だと、ブリッジは銀歯になる⁈白いセラミック冠だとウン万円?!」

「おいおい待ってくれよ、聞いてないよ」

と思う事だってあります。

医療者側からすると、抜いて欲しいとの主訴、そして痛みをとってあげたいという思いから、

急患対応のさなか、大変な思いをして抜歯をしたのに

救われない・・(汗)

なるでしょう。

なぜこのような事になるのでしょうか?

そう、

‘コミュニケーション不足’です。

<コミュニケーション>

コミュニケーション不足

コミュニケーション能力によって

「抜かれた」





「抜くしかなかった」


にしなければならないのです。

そのコミュニケーション能力は、患者さん側と医療者側のどちらに必要でしょうか?

それは、医療者側ですね。

なぜなら、患者さんは抜かないとどうなるか知らないからです。

と言いますか、知り得ないからです。

私が歯科医師であっても、癌の拡大切除範囲の判断基準がわからないのと同じです。

それは、患者さんの専門外なわけです。

このブログをお読みの真面目で患者さんに誠実な先生方は是非、次のことを念頭において欲しく思います。

今回下顎の6番を例に記事を書いていくわけなのですが、

<下顎の6番>

下顎の6番

下顎の6番というのは、

6才の時に生えてきた、初めての大人の歯で、6才臼歯と呼ばれる歯です。

6才の時に生えてきて、今までその患者さんがその歯で食事をし、共に生きてきた体の一部を除去するわけです。

左下6番を抜歯するとはそういうことです。

そして、その患者説明をするということを考えていただきたいのです。

すると、抜歯をただ悪い歯を抜いてあげるということだけではなく

全ての患者説明・コミュニケーションが変わってくると思います。

コミュニケーション能力も飛躍的に上がります

是非お試しあれ、です。

次回より、実際の臨床での抜歯の患者説明・コミュニケーションを書いていきたいと思います。

ここまでお読みいただき誠にありがとうございました。



インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆のお知らせ〜

ブログの目次や全ての動画が見れるなど特典がありますので、ご登録がまだのお方はどうぞ下記のフォームからご登録いただけると嬉しいです。無料です。

「インターネット歯医者さん」無料メルマガ登録はこちら→「インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆」

posted by さけいくら at 09:04 | Comment(0) | 患者説明・コミュニケーション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月17日

H29年1月15日に第三回セミナー「CR治療」を開かせていただきました。



この度もブログ「インターネット歯医者さん」をお読みいただき誠にありがとうございます。

心よりお礼申し上げます。


H29年1月15日に僭越ながら「CR治療」のセミナーを開かせていただきました。

<セミナー風景>

セミナー風景

大変御好評いただき、嬉しい限りです。

1月15日セミナーの受講者アンケートは、こちら→CR治療セミナーの感想(1/2)

CR治療は、ブログにて、以前に「歯頸部CR」について書かせていただきましたが、

今回のセミナーでは、

第1章 歯頸部CR

第2章 隣接面CR(前歯舌側)

第3章 隣接面CR(前歯唇側を含む)

第4章 隣接面CR(大臼歯)

第5章 咬合面CR(大臼歯)

と章立てにて、5パターンのCR治療を御説明し、全てのパターンの実習もさせていただきました。

この5パターンを会得すれば、ほぼ全てのCR治療治療に対応出来ると考えたからです。

かなり濃密な内容となっており、実習用資料は63ページの大作となり、

動画は25個となりました。

そして、

全てのパターンの実習もあるという、セミナー内容です。

それを6時間で行なうのですから、濃密の極みと自分ながらに思います。

しかし、その分腕は上がります

1月15日に行なった際には、実習中にも皆様どんどん上手くなっておりました。

‘セミナー当日に腕が上がるように’というのが、インターネット歯医者さんのセミナーのテーマです。

さらに、実習用資料は、各々全てプリントアウトしまして、セミナーでお使いいただき、そのまま差し上げます

是非お持ち帰り下さい。

1月28日(土)にもう一度同じセミナーを行ないますが、同様でございます。

(1月28日も満席となりましたので、現在募集要項は閉じております。)

皆様にお会い出来ることを心より楽しみにしております

ここまでお読みいただき誠にありがとうございました。


インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆のお知らせ〜

ブログの目次や全ての動画が見れるなど特典がありますので、ご登録がまだのお方はどうぞ下記のフォームからご登録いただけると嬉しいです。無料です。

「インターネット歯医者さん」無料メルマガ登録はこちら→「インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆」

posted by さけいくら at 14:00 | Comment(0) | セミナー情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月04日

【重要お知らせ】インターネット歯医者さんのH29年度の目標とメルマガ会員の皆様へ



この度もブログ「インターネット歯医者さん」をお読みいただき誠にありがとうございます。

心よりお礼申し上げます。

皆様明けましておめでとうございます。

前回のブログ記事にて、1月4日に今年度のインターネット歯医者さんの活動の構想を発表するとお伝えしましたので、本日記事を書きたいと思います。

仰々しくなってしまったなと思いますが、やはり目標を宣言することは大事だと感じる為、私自身も出来るかどうかと緊張しますが、宣言しますね。

今年度の「インターネット歯医者さん」の活動目標は、

1.毎月セミナーを開く

です。

そして、

2.プレミアムファイル復活・教材の充実

3.人材紹介・派遣部門を作る

です。

この3つの事柄精力的に行なって、達成したいと思います

日々の診療もある中、ブログ・動画の更新に加えて、これらの事を行なっていきたいと思います。

もちろん1月にも、今年度一回目のセミナーを開きたいと思います。

題目は「CR治療」です。

日にち、募集要項は今まで通り、‘メルマガ’にて先行配信させていただきます。

メルマガにて募集要項を流すのは、1月8日を予定しております。

ブログにて公開するのは、1月10日を予定しております。

医院の広さ上、募集定員は医院でやる場合は、毎回10人程です。

前回のセミナーは、メルマガ先行配信の段階で、7名の席が埋まりました

つまり、ブログにて公開した時には、残り3名の方しか席が空いてなかったです。

他にも特典がありますし、是非、メルマガ登録しておいていただければと思います。→メルマガ登録はこちら

<ここからさらに重要>

また、‘メルマガ登録したのに届いていない’という方がいらっしゃるかと思います。

今の時代、メールがいきなり届かなくなります

迷惑フォルダに分類されてしまったり、メルマガスタンドが配信を停止したり、とにかく色々なことがあります。

なので、少し面倒ではございますが、メールのフォルダ分けをするなどなさっていただいて確実に「インターネット歯医者さん」からのメールを受け取っていただきたいと思っております。

また、メルマガ登録したのに、2日待っても私から返信がない場合はご登録されたメールアドレスが間違っておられる可能性が高いですm(_ _)m

メールアドレスが違っているとこちらからアプローチ(違っていますよと教えることなど)は不可能ですので、登録後いつまで経ってもメールが来ない場合は、登録したメールアドレスが間違っていないかご確認をお願い致します。

また、

今までメールを受け取れていたのに、いつの間にか、ブログは更新されているのに、メルマガが届いていない。

といった方もいらっしゃるかと思います。

その場合は、なんらかの理由でメルマガが配信停止になっておられます。

その際は、お手数ではありますが、一度メルマガの解除を行ない、再度御登録なさっていただければと思います。

出来れば、セミナーの先行募集をする前に御希望の方へは、メールが届くように致したいと願っております。

といいますのも、今までのセミナーに参加された方や感想メールをくれた方でさえも、

今メルマガスタンドを見ますと、配信停止となっておられる方がいます

本当に今の時代、いきなりメールが届かなくなることがあるのだなと実感すると共に、そういった方々がメルマガ会員の特典を受けれないというのは避けたいというのが私の率直な気持ちです。

メルマガ登録をされている方で、

このブログが更新された日から1日以上経過してもメルマガが届かない場合は、上記の状態になっていると考えられます。

大変恐縮ではありますが、ご対応の程よろしくお願い致します

また、ご不明な点がございましたら、「インターネット歯医者さん窓口」→dent.marron1006@gmail.comまで御連絡下さい。

では1月のセミナーにて皆様にお会い出来るのを楽しみにしております

ここまでお読みいただき誠にありがとうございました。


インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆のお知らせ〜

ブログの目次や全ての動画が見れるなど特典がありますので、ご登録がまだのお方はどうぞ下記のフォームからご登録いただけると嬉しいです。無料です。

「インターネット歯医者さん」無料メルマガ登録はこちら→「インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆」

posted by さけいくら at 08:49 | Comment(0) | その他・お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサーリンク

動画やブログの文章などは、私のオリジナルですので、著作権保護されております。無断での複製や引用はお控え下さい。よろしくお願い致します。