スポンサーリンク

2016年08月08日

CR治療24/28「形態修正:カーボランダムポイントで隅角部の形態修正を行なう方法」



この度もブログ「インターネット歯医者さん」をお読みいただき誠にありがとうございます。

心よりお礼申し上げます。


今回は動画もあります。是非ご覧くださいませ。
動画「CR治療」


形態修正は2段階で行なっていきますが、前回までで第一段階の説明が終わっています

今回より、第二段階の「カーボランダムポイント」にて、隅角豊隆部ベベル部分のオーバーを削除、形態修正をしていきます

<隅角豊隆部とベベル部>

隅角豊隆部とベベル部

さて、どちらから形態修正していきましょう?

私は、隅角豊隆部の角度を元の歯の角度と同じくするところからはじめます。

<隅角の角度を元の歯と同じくする>

隅角の角度を元の歯と同じくする

充填の際に、そのように留意しております→が、まだ完璧ではありません。

それを、この形態修正で完璧にするべく、カーボランダムポイントにて形や角度が移行的になるようにします。

この際、カーボランダムの‘形’が一つのポイントになります。

形は、丸いのよりも、シャープな形のものを選択されると良いです。

<丸い形×>

丸い形×

<シャープな形○>

シャープな形○

そして、隅角部を形態修正する時は、カーボランダムの‘ココ’の部分を使用するイメージを持つと良いかと思います。

<隅角の角度を合わせる時に使う部分>

隅角の角度を合わせる時に使う部分

半分より先の部分を当てるイメージで下の写真のように動かしていきます。

<隅角形態の際の動かし方>

隅角形態の際の動かし方

ポイントは、カーボランダムポイントは回転数は全開で良いのですが、当てる圧力によって、削れる量が変わってきます。

隅角の豊隆を残したいわけなので、豊隆部に力はあまりかけません

<隅角の豊隆部(青い四角で囲った部分)>

隅角の豊隆部(青い四角で囲った部分)

この青く四角で囲った部分には圧力をかけないように、下の写真のようにカーボランダムポイントを動かすのです。

<カーボランダムポイントの力のかけ方>

カーボランダムポイントの力のかけ方

このように当てる圧力にを微妙に変えて、形態修正をしていくのも、カーボランダムポイントの使用で大事なことですので、是非お試しあれ、です。

そして、隅角の角度が‘色々な方向から見ても’元の歯と同じで移行的になっていれば、こちらは完了です。

<完了時:同じ角度で移行的>

完了時:同じ角度で移行的

次回はベベル部の形態修正について書いていきます。

同じように、カーボランダムポイントの使用する部分が違いますので、注目していただければと思います。

ここまでお読みいただき誠にありがとうございました。

インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆のお知らせ〜

ブログの目次や全ての一般歯科動画が見れるなど特典がありますので、ご登録がまだのお方はどうぞ下記のフォームからご登録いただけると嬉しいです。無料です。

無料メルマガの説明動画はこちら

「インターネット歯医者さん」無料メルマガ登録はこちら→「インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆」

posted by さけいくら at 07:51 | Comment(0) | CR治療 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサーリンク

動画やブログの文章などは、私のオリジナルですので、著作権保護されております。無断での複製や引用はお控え下さい。よろしくお願い致します。