この度もブログ「インターネット歯医者さん」をお読みいただき誠にありがとうございます。
心よりお礼申し上げます。

→動画「虫歯除去」
前回、虫歯除去の第二段階が終わったところです。→虫歯除去第二段階
第二段階で削りきれなかった虫歯をとり、虫歯除去を完了させるのが第三段階となります。
まず下の第二段階完了時の写真を見てみてください。
<第二段階完了時>
※画像は準備中ですので、しばらくお待ちください。
上の写真の検知液で小さく、赤く染まっている部分は虫歯です。
歯科医として虫歯を取り残すわけにはいきませんから、上の写真の小さい赤い部分も取り切らなければいけません。
それが第三段階です。
第二段階で使用した‘大きいラウンドバー’は直径が大きいため、周りの健全象牙質に当たって深く入りません。
ですので、第三段階はバーを変えます。
‘小さいラウンドバー’に変えます。
<小さいラウンドバー>

これで、周りの健全象牙質に当たらずに残った軟化象牙質を除去出来ます。
削り方は、第二段階の時と同じです。
グウッと圧をかけながら、かき出すように削ります。
<コントラハンドピースで虫歯を削るときの動かし方>
そして、削った後検知液をかけてみて、どこも染まっていなければ、
虫歯除去完了です。
<第三段階が終わり、虫歯除去が完了した時の写真>
※画像は準備中ですので、しばらくお待ちください。
↓
※画像は準備中ですので、しばらくお待ちください。
お疲れ様でした。
探針で硬さを触ってみて下さい。
健全象牙質を触知出来ると思います。
実は、この探針で触る事を私は結構行います。
なんのためにかと申しますと、虫歯が取れているか確認するためです。
次回、‘虫歯除去のまとめ’と検知液を使わずに、虫歯が取れているか確認する方法について御紹介します。
是非、次回もお読みいただけると嬉しいです。
ここまでお読みいただき誠にありがとうございました。
〜インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆のお知らせ〜
ブログの目次や全ての一般歯科動画が見れるなど特典がありますので、ご登録がまだのお方はどうぞ下記のフォームからご登録いただけると嬉しいです。無料です。
「インターネット歯医者さん」無料メルマガ登録はこちら→「インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆」