この度もブログ「インターネット歯医者さん」をお読みいただき誠にありがとうございます。
心よりお礼申し上げます。
今回は動画もあります。是非ご覧くださいませ。
→動画「コア除去」
では今回より、コアを除去する方法を御紹介していくわけですが、その前にお伝えする事がありましたので、是非今回もお読みいただければと思います。
<コア>
まず大きく分けて、下の2種類のタイプのコアがあります。
<メタルコアの形の種類1>
<メタルコアの形の種類2>
どこが違うでしょうか?それは今後ご説明していきます。
さて、これらを例に今後コアを外す時の方法を御紹介していくわけですが、
その前に「コア除去の仕方で注意するところ」についてお話させていただきます。
例えば、インレーの時と同様に、マージン部を削って、ドライバーやコアを外す専門の器具にて外す方法もあります。
利点としては、早いです。
しかし、私はこの方法はあまり使いません。
なぜならをこれからお伝えしていきますが、器具を使ったコア除去がダメと言っているわけではありません。
これから御説明する理由にて私は早々に器具を使ったメタルコア除去をあまりしなくなりましたので、そんなに器具を使ったメタルコア除去を行なったことはないわけです。
熟練の先生であれば、問題なくコア除去出来るかと思います。
なので、これから御説明することは、あくまで私のやり方、そして皆が出来るやり方と思っていただければと思います。
では、なぜならから御説明致します。
なぜなら、そもそもその器具が勤めている医院にないかもしれませんし、器具をかけても外れるか外れないかわかりません。
そして
器具で力をかけて取るわけですが、その時に歯を破折させる可能性があるからです。
大臼歯など歯根が複数あり、各々違う方向を向いている時など、変に力がかかると割れるかもしれません。
また、歯質が薄くなっている部分も割れやすいですが、どこが歯質の薄いところなのか、コアを除去するまでわかりませんよね?
レントゲンでは二次元的にしか写りませんし、金属は真っ白に写ってしまい、重なっているところはわからないわけです。
さらに、元々割れてる(パーフォレーション)歯というのがあります。
コア除去をした際に、パーフォレーションを見つけた時、
元々なのか、力をかけたからなのか・・
正確にはわからないわけです。
まあ上手くとれればラッキーで、出来れば器具などを使った、テコの力というのは、予想以上に大きい力ですので注意が必要だという見解でございます。
そこで、私はこのようにコア除去します。というのを次回お話していきたいと思います。
なんかひっぱるなあと自分でも思いますが・・
ここまでお読みいただき誠にありがとうございました。
〜インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆のお知らせ〜
ブログの目次や全ての一般歯科動画が見れるなど特典がありますので、ご登録がまだのお方はどうぞ下記のフォームからご登録いただけると嬉しいです。無料です。
「インターネット歯医者さん」無料メルマガ登録はこちら→「インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆」