この度もブログ「インターネット歯医者さん」をお読みいただき誠にありがとうございます。
心よりお礼申し上げます。

→動画「ポジショニング」
では、今回より「麻酔のポジショニング」についてお伝えしていきたいと思います。
以前「ポジショニング」について記事を書きました。
<ポジショニングより抜粋>

こちらは、大変御好評いただき、マンツーマンセミナーなどでも、「ポジショニングから確認させて下さい」などと言われます。
私は、この方法で頬や舌をタービンで傷つけたなんてことはないので、良い方法かと思います。是非読み返していただけると嬉しいです。→「ポジショニング(左手の入れ方)」
また、「麻酔」に関しても随分記事を書きました。
<「痛くない麻酔」より抜粋>

こちらも「あまり痛くなかった」と患者さんから御好評ですので、是非読み返していただけると嬉しいです。→「痛くない麻酔」
では二つを合わせまして、今回より‘麻酔’を打つときの‘ポジショニング’について書いていきたいと思います。
これも大事だと思います。
ポイントは、
針刺しをしない。
狙ったところへ打てる。
といったところですが、つまりどういうことかというと麻酔の注射針の位置が安定しているということです。
麻酔の注射針の位置を安定させるためには、どうすればいいか。
タービンの時はどうしますでしょうか?
そうです。レスト(支点)を置くのです。
タービンを動かす時は、たいてい薬指でレストを置いて動かします。
<タービンをお口の中で動かす時、薬指でレストを置く>

ただ、麻酔を打つ時は下の写真のように持ちます。
<麻酔の持ち方>

<電動麻酔の場合の持ち方>

薬指は握り込んでいますので、レストを置く為に使うことは出来ませんね。
ではどうやってレストを置くのでしょうか?
それらに関して次回より記事を書いていきたいと思います。
まずは「カット面について」次回、記事に致します。よろしくお願い致します。
ここまでお読みいただき誠にありがとうございました。
〜インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆のお知らせ〜
ブログの目次や全ての一般歯科動画が見れるなど特典がありますので、ご登録がまだのお方はどうぞ下記のフォームからご登録いただけると嬉しいです。無料です。
「インターネット歯医者さん」無料メルマガ登録はこちら→「インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆」