この度もブログ「インターネット歯医者さん」をお読みいただき誠にありがとうございます。
心よりお礼申し上げます。

→動画「インレー形成」
前回までに、「咬合面形成ガイド」「裏層」「隅角の丸め」が終わっておりまして、下の写真のようになっております。
虫歯が大きく、窩洞が広い症例などでは、「隅角の丸め」を行った後、写真のように段差が出来てしまいますね。
<窩底の段差>
ここもきれいにしたいものです。
やり方は、
隅角は触らず、下の写真のようにバーを動かします。
<隅角は触らずバーを動かす>
そうすると、こんどは隅角以外が段差になりますね。
ここからが大事です。
ここから下の写真のように、隅角へタービンを動かします。
<タービンの動き>
この時に、ほとんど抵抗を感じないのを確認しながら、窩底の広いところから、隅角へバーを動かします。
<窩底の広いところから隅角へバーを動かす>
イメージとして、窩底の広い部分はスーッと動かし、隅角へジュッと入れる感じです。
写真を付与します。
<スーッ>
<ジュッ>
という感じです。
これがフィニッシュラインになります。
この時に念頭においておくことは、
1.インレー形成バーの下面が全て抵抗を持たず、窩底に接しながら動いているか
2.深さが最低、インレー形成バーの半分程度あるかどうか
です。
是非やってみていただければと思います。
最終的に下の写真になれば完成です。
<咬合面形成完成>
次回遅くなりましたが、「お知らせ」をはさんで、「フレアー形成」、「側室形成」にいきたいと思います。
ここまでお読みいただき誠にありがとうございました。
〜インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆のお知らせ〜
ブログの目次や全ての一般歯科動画が見れるなど特典がありますので、ご登録がまだのお方はどうぞ下記のフォームからご登録いただけると嬉しいです。無料です。
「インターネット歯医者さん」無料メルマガ登録はこちら→「インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆」