スポンサーリンク

2014年11月04日

麻酔抜髄10/10(仮封)



この度もブログ「インターネット歯医者さん」をお読みいただき誠にありがとうございます。

心よりお礼申し上げます。

今回は動画もあります。是非ご覧くださいませ。メルマガ登録(無料・解除可能)するとパスワードが発行・返信され、保護中のページに入力すると見れるようになります。
動画:「麻酔抜髄」


今まで抜髄処置について書いてきまして、この「仮封」にて、処置はおしまいです。

仮封とは、歯根の中に貼薬をしたのち、このままだとせっかくつけた薬がとれてしまったり、お口の中のばい菌が根管の中に入らないように下写真のように蓋をすることです。

<仮封>

仮封

この蓋は後でお薬の交換(綿栓交換や貼薬交換といいます。)の際に取りますので、‘仮’をつけて仮封といいます。

要は普段は取れなくて、外そうと思ったら外せる、そんな材料で蓋をします。

仮封材料は色々な種類がありますので教科書でみてもらえればと思いますが、私はこれを使います。

キャビトンです。

<キャビトン>

キャビトン

きっと皆様も大抵の場合キャビトンを使うと思います。ので今回は仮封材の種類に焦点を当てるのではなく、仮封材を外さない方法について御紹介します。

諸先生方も仮封が外れてしまったと、来院される患者さんが時々おられるのではないでしょうか?

また、患者さんも歯科にかかっている際、根っこの治療をしている時に仮の蓋が外れて、急遽歯医者に寄らなければならなくなったなんて経験はないでしょうか?

仮封が外れても、仮だから、また蓋すればいいからと油断しがちですが、患者さんからすれば急遽歯科医院に行かなければならないのはとても手間です。

また、歯学的にも、薬が漏れたり口腔内の細菌が根管の中に入るのはもちろん避けた方がいいわけです。

かといって硬い接着材料で蓋をすると外す時に大変です。

特に外れやすいのはこんな形です。

<残根の歯>

残根の歯

ひっかかる部分が少ないので外れてしまいます。

ではどうしましょうか?今回はとっておきの方法をお伝えします。

キャビトンとは水硬性といって水で固まる性質があります。

ですので通常の使い方としては、最初は固まっていない状態で、一定量とり、水をつけてから歯に入れます。

<水をつける>

水をつける

外れやすいかな、外れて欲しくないなという時はこうしましょう。

<キャビトンを指でグイッと水に押し付ける>

キャビトンを指でグイッと水に押し付ける

キャビトンを指でグイッと水に押し付けます。

これで仮封してみていただければと思います。だいぶ外れなくなりますよ。

<残根歯の仮封>

残根歯の仮封

ここまでお読みいただきありがとうございました。

さてこれで長かったですが麻酔抜髄処置はおしまいです。と、思っていたのですが、ステップ「根管孔明示」が抜けておりました。すみません。

根管孔明示とは天蓋除去をしたのち、根管形成をする前に行うステップですが、とても大事ですので、次回お伝えします。

もう少しお付き合いいただければと思います。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

タグ:抜髄 歯科 仮封

インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆のお知らせ〜

ブログの目次や全ての一般歯科動画が見れるなど特典がありますので、ご登録がまだのお方はどうぞ下記のフォームからご登録いただけると嬉しいです。無料です。

無料メルマガの説明動画はこちら

「インターネット歯医者さん」無料メルマガ登録はこちら→「インターネット歯医者さん☆メルマガ!☆」

posted by さけいくら at 07:58 | Comment(0) | 麻酔抜髄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサーリンク

動画やブログの文章などは、私のオリジナルですので、著作権保護されております。無断での複製や引用はお控え下さい。よろしくお願い致します。